持ち運びに便利で使い勝手抜群の育児グッズといえば、スリング。
中でも通気性が良くて使いやすいと評判のAKOAKOスリングを使ってみました。

この記事では、AKOAKOスリングを使ってみた感想とみんなの口コミ、効果や注意点について書いています。
そもそもスリングとは
スリングとは、布を肩からかけて吊し、その布で赤ちゃんを包み込むことができる抱っこひものこと。
袋のような形状になりママにぴったりくっつくので、赤ちゃんが安心しやすくぐっすり寝てくれます。さらに、絶壁頭や向き癖予防にもなります。
首座り前の新生児から使える寝かしつけアイテムとして有名です。
AKOAKOスリングがおすすめな理由
AKOAKOスリングをおすすめする理由は4つあります。
- 自分に合ったサイズをオーダーメイド注文できる
- 通気性が良く持ち運びに便利
- 生地が丈夫で色落ちしない
- そのままベッドに寝かせられる
順番に詳しく説明していきますね。
完全オーダーメイド注文できる
この商品の一番のポイントは、完全オーダーメード注文が出来ること。
身長や体重、抱き方に合わせて、全9サイズから自分に合ったサイズを注文できます。
表地と裏地、色味も、自分の好みのものを注文できます。
職人さんがひとつひとつ手作業で作って送ってくれるので、抱っこのたびに手作りのぬくもりを感じることが出来るんです。
色合いも味があって、愛着がわく商品です。
通気性が良く持ち運びに便利
綿100%素材で通気性が良く、赤ちゃんを長時間抱っこしていても赤ちゃんが快適に眠れます。
表地は、水を弾くワッシャー加工がされているので、雨の日のお出かけも安心です。
コンパクトに折りたためてバッグに入れてもかさばらないので、持ち運びにもとっても便利です。
ベビーカー移動で泣いてしまったときにも、さっとバッグから取り出せて抱っこにシフトできるので、本当に助かりました。
生地が丈夫で色落ちしない
生地が丈夫なので、何回洗濯しても色落ちしたり、型崩れしたりすることがありません。
赤ちゃんを包む布なので、清潔に保つために毎日のように洗濯しましたが、使い込んだ感なく綺麗な見た目のまま使用できています。
洗濯機で丸洗いできるので、お手入れも楽チンです。
とにかく布が丈夫なので、赤ちゃんを包んだ時に安定感抜群で、安心して使えます。
そのままベッドに寝かせられる
AKOAKOスリングは、熟睡してしまった後はそのまま頭からスリングを抜いて寝かせられます。
こんな感じで寝てくれます。
すぽっと抜けてぐっすり寝てくれるので、寝かしつけには最適です。
布に包まれたこの見た目が、なんとも可愛いんですよね♪
AKOAKOスリングの注意点
おすすめポイント満載のAKOAKOスリングですが、使う上での注意点もあります。
使う上で注意が必要な点は、次の2つです。
- 股関節脱臼の危険を防ぐため、必ず顔が見えるように抱っこする
- 赤ちゃんとの距離を密着させる(サイズに合ったものを使用する)
安全に使うためには、何度か使用練習です。
使用には練習が必要
慣れてしまえばささっとつけられますが、最初はスリングの中に入れるのがなかなか難しいので、何回か練習が必要です。
首座り前の入れ方、首座り後の入れ方といろんな使用方法があります。
入れるとこんな感じにすっぽりと布に入ります。
管理人は、1日練習して使い方をマスターしました!
みんなの口コミ
AKOAKOスリングの楽天市場での口コミをまとめました。

産後退院の時から使っています。ここに入ると直ぐに寝るので、外出の時にぐずったことがなくお互いリラックスして過ごせました。外出はもちろん、寝かしつけも重宝したので、追加で主人の分も買いました。服に馴染むので、それぞれのスリングを肩にかけて外出したりしています。参考:楽天



下の子もスリングにいれたら泣きやむので、家事や上の子のことをするときに重宝しております。
買って良かったです。参考:楽天

楽天市場では、ほとんどが良い口コミばかりでした。
やはり、慣れるまでには練習が必要なようです。
AKOAKOスリングはいつまで使える?
説明書には2歳まで使用可能と記載がありますが、私は息子が生後3か月半過ぎたころに肩こりがひどくなってしまい、抱っこ紐にシフトしました。
抱っこ紐は首が座るまでは抱っこが不安定なので、首がしっかり座るまでの期間は、個人的にはスリングの使用がおすすめです。
夜泣きがひどかった我が家の息子には、救世主ともいえる神アイテムでした。
まとめ
- 完全オーダーメイドで注文できる
- 通気性が良く持ち運びに便利
- 生地が丈夫で色落ちしない
- そのままベッドに寝かせられる
- 使うのにはコツがいり、慣れるまでは練習が必要
- 管理人が使用していたのは息子の首が座るまで
便利なグッズを賢く利用して、育児の負担を少しでも減らしていきたいですね。
それでは今回はこの辺で。
視能訓練士ママブロガーぱんだこ(⇒プロフィール)でした。

このブログについて
このブログは、視能訓練士ママブロガーのぱんだこが、子育てで役に立った情報、目に関するマ目知識を中心に発信するブログです。
過去の記事も定期的に最新情報に更新していますので、是非また遊びに来てください♬
管理人ぱんだこの詳しいプロフィールはこちら。
管理人ぱんだこへのお問い合わせはこちら。
メッセージ等、お気軽にお問い合わせください。
はてなブロガーの方は、読者登録よろしくお願いします♬
Twitterをやっている方は、フォローよろしくお願いします(*´▽`*)