
管理人ぱんだこについて
視能訓練士ワーママ
視能訓練士9年目、とある個人病院に勤務中のワーママ。
社畜の夫は毎日午前帰りのため、平日は完全にワンオペ生活。
仕事と育児に追われながらなんとか生活中。
子供たちを寝かしつけた後の晩酌タイムが至福の時間。
視能訓練士になるまでの詳しい道のりはこちらにまとめています。
check!▶【体験談】社会人から1年で視能訓練士になった道のり
略歴
24歳 新卒で就職した会社を退職。専門学校入学。
25歳 国家試験をパス。視能訓練士になる。
30歳 不妊治療を経て待望の第一子妊娠。
31歳 長男を出産。ママになる。
32歳 10か月の育休を経てフルタイムで職場復帰。
33歳 子育てと仕事に追われる日々♪
34歳 次男を出産。2人の男の子のママになる。
9か月の育休を経てフルタイムで職場復帰。現在に至る。
視能訓練士の仕事内容やお給料についてはこちらにまとめています。
check!▶【大公開】視能訓練士の仕事内容とお給料の実際
2児の男の子ママ
0歳&3歳の男の子のママ。
元気な怪獣たちと賑やかな毎日を過ごす。
恐竜好きでわんぱくな長男と、小食なのに体重増加が止まらない省エネ次男に囲まれて、ワチャワチャな毎日。
このブログについて
こんな記事を書いてます
このブログでは、視能訓練士として培った目に関するお役立ち情報や、子育ての気付きを中心にブログで発信しています。
当ブログのコンセプトは2つあります。
・子育ての『リアルな声』を発信する
・眼科情報を分かりやすくお届け
子育ての『リアルな声』を発信する
2018年に長男を出産してから、初めての子育てが始まりました。
なかなか寝てくれなかったり、食べてくれなかったり、思い通りにいかないことばかり。。。
そんな時、必要だったのは『リアルな声』。
こんな時、どうしたのか、どうやって対策してきたのか。
インターネットで検索しまくって、同じような体験をしてきた多くのママの声を参考に
しました。
(本当に、とっても参考になりました。いろんなママブロガーさんのブログを拝見させていただき、今も参考にさせてもらってます。)
先輩ブロガーさんと同じように、私の子育て経験が、誰かの役に経つことがあるかもしれない・・・。
そんな思いから、自分が子育てで学んだ『リアルな声』を発信することにしました。
育児情報についてはこちらをcheck!!▶育児情報記事まとめ
眼科情報を分かりやすくお届け
眼科で働いていると患者さんから、『ネットとかで調べてみてもよく分からなくて・・・』と言われることがあります。
確かに自分で検索してみても、眼科の記事って分かりにくいんですよね・・・。
記事が専門的過ぎたり、難しい文字の羅列や教科書をそのまま映したような内容が多かったり・・・。
そこで、思い立ったのが、『自分が発信すること』でした。
目のことについて知らない人でも分かりやすく目の病気を知ることができるように、
とにかく噛み砕いて分かりやすくを意識して、記事を書いています。
『目のこと、で困ったら、ぱんだこの記事をチェック!!』と思ってもらえるよう、頑張っていこうと思います!!
眼科情報についてはこちらをcheck!!▶眼科情報記事まとめ
以上2つのコンセプトを掲げ、2019年1月よりブログを始めることにしました。
子育てで疑問に感じたことや役に立った情報、視能訓練士として学んできた目に関するマ目知識を中心に発信します。
子育てはまだまだ初心者。日々息子から勉強させてもらってます。
目の事には人よりちょっとだけ詳しいママです。
どうぞよろしくお願いします(*´▽`*)
余談ですが、息子たちが恐竜好きなので、たまにブログ記事内に恐竜キャラが登場します♪
管理人のアイコンについて
このアイコンは、ココナラでクリエイターさんに作成していただきました。
リーズナブルな価格で素敵なアイコンを作っていただき、感謝。
簡単ですが、当サイトと管理人ぱんだこの自己紹介でした。
過去記事も随時最新情報に更新していきますので、是非覗きに来てください♬
管理人ぱんだこへのお問い合わせはこちら。
メッセージ等、お気軽にお問い合わせください。
はてなブロガーの方は、読者登録よろしくお願いします♬
Twitterをやっている方は、フォローよろしくお願いします(*´▽`*)
