こんにちは。
視能訓練士でワーキングマザーのぱんだこ(id:hareruyatan)です(*´▽`*)
4月に保育園に入園した息子ですが、
入園後2週間はひどい便秘に悩まされました。
便秘解消のためにいくつか対策をしてみたところ効果絶大だったので、詳細をまとめてみました。
赤ちゃんの便秘に悩まされているパパ、ママの参考になればうれしいです♪
今日の記事はタイトルの通り便秘という言葉が多用されます。すみません・・・
はじめに
保育園に入園する前の息子の普段の様子と入園後の状況についてをまとめました。
息子のこと
0か月の頃から快便で、基本的に1日2回は排便しています。
保育園に入園するまで、1日に1回も排便しないことは一度もありませんでした。
まさに便秘知らず!!それくらいの快便でした!!!
便秘だと機嫌が悪い
ところが、慣らし保育が始まると状況が一変。
うんちが出ないのです。
慣らし保育初日、2日目と排便できず、3日目にはかなり機嫌が悪くなっているのが分かりました。
おなかが苦しい
便秘3日目にはおなかが苦しいようで、きばったり泣いたりし始めました。
病院に行きましたが、「まだ3日目なので様子を見ましょう」といわれ、マッサージやめんぼう浣腸のレクチャーを受けました。
あまりに苦しそうなので、見ているこちらが可哀想になってしまいました。
4日目以降も排便が無いようであれば、漢方薬や薬の浣腸を行うことになるようです。
食欲旺盛
排便が無いにもかかわらず、息子の食欲は旺盛。
家でも保育園でも離乳食をもりもり食べ、ミルクもしっかり飲んでいました。
便秘の原因
便秘の原因は、環境の変化によるストレスで間違いないと思います。
4月に入ってから急に生活が一変したのですから、ストレスになるのも無理ないです。
小さい我が子がストレスを感じているのかと思うと、胸が苦しくなりました。
我が家で行ったこと
①『の』の字マッサージ
②めんぼう浣腸
③ヨーグルトを食べる
⓸なるべくストレスを取り除く
実際の効果
息子は、『の』の字マッサージはあまり効果がありませんでした。
めんぼう浣腸は嫌がってぐるんぐるん寝返りするので、危なくて断念しました。
この4つの中で息子に効果があったのは、ヨーグルトとストレスを取り除くことでした。
ストレスを取り除くために
ストレスを完全に取り除くことは難しいですが、保育園の先生に相談したり、家庭では沢山声をかけるようにしました。
朝息子が起きてからは旦那が息子と1時間近く遊び、機嫌が良い状態にしてから保育園へ。
私も分かれる際には、後でちゃんと迎えに来るからね。待っててね。』と毎日声を掛けました。
息子が自宅に帰ってきてからも、なるべく一緒に遊ぶように意識して、息子が寝ている間に家事を済ませるようにしてみました。
ヨーグルト作戦大成功
我が家で最も効果があったのはヨーグルトです!!
朝の朝食で、毎朝必ずフルーツ20gとヨーグルト25gを混ぜて出すようにしました。
すると、午前中には排便するようになったのです。
ヨーグルト作戦を一週間続けてみたところ、リズムがついてきたのか、朝、夕方の2回、だいたい同じ時間に便が出るようになりました。
とにかくほっとしました。
ヨーグルト、ありがとう!!!
保育園の先生も協力してくれた
便秘について保育園の連絡帳に記入したところ、保育園の先生も相談に乗ってくれました。
なるべくストレスが軽減されるように、息子に声をかけてくれたり、保育園で快適に過ごせるよう取り組んでくれたようです。
とても有り難かったです。
保育園にもすっかり慣れた
その後4週目には保育園にもすっかり慣れたのか、息子はいつもの調子を取り戻しました。
これからもいろんな事があると思いますが、一緒に学び、成長していけたらと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
便秘は大人でもつらいのに、赤ちゃんの便秘は苦しそうで見ているこちらもつらくなります。
その子にあった方法を見つけて、少しでも便秘が解消されるといいですよね。
赤ちゃんの便秘でお悩みの方は、是非試してみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。
ぽちっと押していただけると、励みになります。
↓↓↓
スポンサーリンク