1歳からのはじめてシリアルに、9か月から食べられるシリアルが新登場しました!
この記事では、離乳食後期の9か月から食べられるはじめてシリアルをレビューします!
離乳食の準備って大変ですよね。


9か月から食べられるはじめてのシリアルは、そんなことを考えているあなたにぴったりのシリアルです!
この記事ではこんなことが分かります。
- 9か月からのはじめてシリアルの口コミ
- 1歳から食べられるシリーズとの違い
- はじめてのシリアルのメリットデメリット
9か月からのはじめてのシリアル
はじめてのシリアルとは、和光堂が販売する、緑黄色野菜入りの甘さ控えめのシリアルです。
緑黄色野菜とくだもの、8種の緑黄色野菜、緑黄色野菜といちごヨーグルトの3種類が販売されていて、1歳から安心して食べることができます。
このシリアルシリーズに、生後9か月から食べられるシリアルが仲間入りしました!
9か月から食べられるはじめてのシリアルのメリットをまとめるとこんな感じです。
- 離乳食後期から使える
- 朝ごはんの準備が超簡単になる
- 手づかみ食べの練習になる
- 手軽に栄養が摂れる
- 賞味期限が長く非常用も便利
- 口溶けがよく食べやすい
順番に説明していきますね。
メリット
離乳食後期から使える
このシリアルの最大の特徴は、生後9か月から食べられるところ。
9か月っていうと、離乳食後期になって3回食が始まる時期ですよね。
毎日のメニューを考えたり、食べムラで栄養面が偏るのが心配な時期です。
9か月からのはじめてのシリアルを取り入れることで、バランスの良い食事にできます。
朝ごはんの準備が超簡単になる
毎日の朝ごはんの準備が、めちゃめちゃ簡単になります。
もうこれ、本当に、神アイテムです。
我が家では、時間がない朝はこのシリアルとフォローアップミルクが定番の朝ごはんとなっています。
普段食べムラがある次男も、このシリアルはスナック感覚でパクパクたべてくれるので、助かっています。
栄養価も高いので、朝ごはんやおやつにぴったりです。

手づかみ食べの練習になる
持ちやすいドーナツ型なので、食べやすくつまみやすいです。
見た目もなんだかかわいい!
全体的に子供が喜びそうな作りになっている感じがします。
手づかみたべやものをつまむ練習にもなります。

手軽に栄養素が摂れる
緑黄色野菜や鉄分、カルシウムを気軽に摂取できます。
食べムラや好き嫌いで野菜を食べてくれない時の栄養補助としても便利です。
賞味期限が長く非常用にも便利
賞味期限が長いので、保存食や非常用の食品としてストックできます。
我が家では、非常用として常に2袋常備しています。
軽くてかさばらないところも嬉しいポイントです!
口溶けがよく食べやすい
玄米パフは口溶けが良く、食べやすいので赤ちゃんでも安心して食べられます。
ほんのり香る玄米の香りと風味は、大人が食べても美味しいと感じます。
味は薄味なので、ヨーグルトの中に入れたり、サラダにかけたりと、いろいろな食べ方にアレンジするのもおすすめです。
デメリット
メリットいっぱいのはじめてのシリアルですが、デメリットもあります。
食べ過ぎてしまう
軽い食感でサクサク食べられるので、ついついたくさんあげてしまいがちですが、1回にあげて良い分量は決まっています。
9か月〜:5g(計量カップ200㏄に約1/3)
1歳 〜:8g(計量カップ200㏄に1/2強)
必要な分量以上あげすぎると過剰摂取になるので気をつける必要があります。

値段が高い
通常のシリアルと比べるとやや値段が高めです。
ただ、これで朝ごはん一食になると思うとお値段以上の価値があるんじゃないかなーと思います。

1歳からのシリアルとの違いを検証!
1歳からのシリアルとの違いを検証します。
違いは3つ。
- シリアルの大きさ
- 原材料
- パフの色
シリアルの大きさ
1歳からのシリアルと比べて、シリアルの大きさが大きくなっています。
9か月からのシリアルが約2㎝、1歳からのシリアルが1.5㎝でした。
大きい分、手づかみ食べもしやすいので、シリアルデビューなら9か月からのシリアルが良さそうです。
原材料
1歳からのシリアルは、国産米をパフにしているのに対し、9か月からのシリアルは玄米とオーツ麦がパフになっています。
また、はじめてのシリアルには砂糖が使われていますが、9か月からのシリアルには砂糖と麦芽糖が使われています。
パフの色
パフの色も違います。
1歳からのシリアルは3種類、色味も4色でカラフルな印象。
それに対して9か月からのシリアルは1色となっています。
違いとしてはこの3つでした。
1歳になるとどのシリーズも食べられますが、1歳前の離乳食後期には、やっぱり9か月からのシリアルがあると有り難いですよね。
9か月からのはじめてのシリアルの口コミを調査
9か月からのはじめてのシリアルのTwitter上での口コミを調査してみました。
悪い口コミ
和光堂のはじめてのシリアル(9ヶ月)がお気に入りですごく食べてくれる!ミルクにひたしてるんだけど、今日ははじめて自分でつまんで食べてくれた!🥹嬉しい…
— ぽん@9m (@pon_tsu_ku_) 2023年8月17日
でも砂糖入ってるんだよな…でも楽だしお昼ごはんは連続でこれにしちゃってる…うーむ…
お子のお気に入りお菓子、和光堂さんのはじめてのシリアル。基本おやつの時間にあげてる。そのままあげれるし、なんか体に良さそうなのが良い。チャック付いてるから適量あげれられるのもオススメ。たくさん入っててコスパも良く感じる。砂糖とか入ってるから気になる方は原材料要チェック。 pic.twitter.com/muDP2xh8gX
— みず1y☺︎︎まるまるころころ大臣 (@doll_mizu) 2023年7月3日
悪い口コミとしては、こんな声がありました。
原材料を見てみると、確かに9か月からのはじめてのシリアルには、砂糖と麦芽糖が含まれています。
砂糖は含まれていますが、赤ちゃんが食べるベビーフードとして販売されているものなので、個人的にはそこまで気にする必要はないのかなと思います。

良い口コミ
はじめてのシリアル、『玄米×オーツ麦 緑黄色野菜』初めて買った!3月に出たの知らなかった。これぺけ好きそうーって思ったら、ほんとバクバク食べた。おやつにそのまま手づかみさせるのにちょうどいい。これまでのシリーズよりちょっと大きめ? pic.twitter.com/4LTVy8ny5l
— ぺけまま☺︎𓃰 (@peque_x_peque) 2023年7月21日
今日おやつに和光堂のはじめてシリアルの玄米のやつあげたら、両手で1つずつ摘まんで目の高さにもっていって、「…メメ…」ってしながら食べてた。めちゃかわ!!!そんなことできるの!?!すごい!!って心の中で悶えた。
— スージー🦭 (@sujikogohan_ku) 2023年5月8日
はじめてのシリアル🥣美味しそうに食べましたわ。
— 🍻ねぎ☺︎ 9m🦖 (@anmi0706) 2023年8月19日
昨日作った鮭と野菜のお粥も50g食べてくれた嬉しい。
もう食べてくれればなんでもいいや化しとる😇
ミルクも量飲まないから水分足りてない💩硬いんや☹️
はじめてのシリアルあげたら、おーいしーい!!のポーズしていた!
— あゆぇる☺︎6y年長🎀10m🦕8y🐕 (@ponpon6151001) 2023年8月16日
なお、ポーズは出来るけど、力加減下手で変な顔になる笑笑
あとクマがすごいw
夜泣きすんなwww
ぽん太のエサいつも食べたそうにしていたから、形にているから食べるかな?と思ったら大ヒットであった! pic.twitter.com/8NWbCWq47n
和光堂のはじめてのシリアル、上の子の時には無かった9ヶ月頃からのがあったので買ってみた😄
— ことり☺︎1y🎏&5y🎎 (@fkR407) 2023年6月26日
めっちゃよく食べるー!!
野菜も入ってるしおやつにぴったり◎ pic.twitter.com/XJLyqPoFHj
体調崩してから離乳食がうまくいってなかったんだけど、来週末旅行だから簡単に持っていける手づかみ食べ用ご飯のために和光堂のはじめてシリアル買ってみたら、美味しかったようで久々に離乳食完食した😭💕💕💕 来週から3回食始めるつもりだから、1日1食くらいはシリアルで楽させてもらおう🫶🏻
— おおぱん (@BMS5ZEzvVVDdpbX) 2023年7月9日
離乳食のつかみ食べの回で、パンケーキ、和光堂のシリアル、にんじん、カリフラワー、いんげん、バナナ出したらシリアルしか食べない😭
— ちえっこ☺︎10m🎏(10/14) (@chiecco321) 2023年7月17日
シリアル食べ終わったら他のメニューを全部にぎにぎして散らかした後バナナをデザートに少しだけかじる…。
つかみ食べのやり方が違う?特に調べず適当にやってる😅
最近お昼は和光堂のはじめてのシリアルとコーンフレーク(どっちもそのまま)。3食戦う元気はない。
— ラナ𖦞(月菓)⧉ 𝟙𝟙𝕞 🫧 (@moka728) 2023年8月16日
良い口コミで多かったのはこんな声。
- よく食べてくれる
- 手づかみ食べの練習になる
- ごはんの準備が楽になる
- そのままあげられて便利
ごはんが一瞬で準備できちゃうのは本当に魅力的ですよね。
安く買う方法
店舗に行けない場合はAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの購入がおすすめ。
というのも、9か月からのはじめてのシリアルは、店頭ではほとんど割引での販売はありません。
店頭では取扱店舗も少ないので、確実に購入するならネットでの購入がおすすめです。
Amazonや楽天市場だと送料無料で発送してくれるところがあるので、そちらの方が安く購入できると思います。
まとめ
- 離乳食後期から使える
- 朝ごはんの準備が超簡単になる
- 手づかみ食べの練習になる
- 手軽に栄養が摂れる
- 賞味期限が長く非常用も便利
- 口溶けがよく食べやすい
忙しい朝でも簡単に準備できて、必要な野菜や栄養も摂れるので便利ですよね。
3回食で食事の回数が多くなる離乳食後期にはぴったりの商品です!
▼こんな人におすすめ

- 子供の食べムラに悩んでいる
- 子供にもっと野菜を摂らせたい
- 毎日の離乳食作りが大変
- 朝ごはんを楽に作りたい
9か月からのはじめてのシリアル、気になった方は是非チェックしてみてください!
9か月からの朝ごはん・おやつにお悩みの方はこちらの記事もおすすめです。
▶check!!
【レビュー】簡単に手作りできる!チンして蒸しパンが1歳児のおやつにおすすめ
良かったら、1歳からのはじめてのシリアルのレビュー記事もどうぞ。
▶check!!
【レビュー】1歳から食べられる『はじめてのシリアル』が朝ご飯におすすめ
忙しい毎日、便利なアイテムを活用して乗り切っていきましょう!
それでは今回はこのへんで。
ぱんだこでした!