こんにちは。
視能訓練士でワーキングマザーのぱんだこ(id:hareruyatan)です(*´▽`*)
さて、育休明け職場復帰から1週間が経ちました。
感想としては・・・意外とやれてます(笑)
育休復帰にあたり、最初はスケジュール感がつかめず不安でいっぱいでした。
そこで、0歳児ワーキングマザーの1日のスケジュールをまとめてみました。
・これからフルタイムで育休復帰予定
・育休復帰後のワーキングマザーの1日の流れが知りたい
・保育園での0歳児の子供の様子が知りたい
というの方の参考になれば嬉しいです♪
はじめに
私の勤務時間や、息子の保育園預かり時間などの基本情報です。
私のこと
2018年7月に息子るるくんを出産、2019年4月に0歳9か月で保育園に入園、3週間の慣らし保育を経て、
4月20日に職場復帰しました。
職場のこと
眼科診療所に勤務、勤務時間は朝8:30~17:30までです。
(6月末までは育児時間を利用30分早上がり。)
現在1日8時間勤務、通勤時間は30分です。
保育園のこと
我が家は私が金曜・日曜休み、夫が土曜・日曜休みのため、るるくんは週4日保育園に通い、残り3日を家で過ごしています。
1日のスケジュール
私の1日のスケジュールです。
6:00 起床
~6:30 身支度、息子、旦那起床
7:00 家族で朝食
7:15 出発
7:45 夫が息子を保育園へ
8:10 職場到着
8:30 業務開始
17:00 業務終了
17:45 最寄り駅到着
17:50 保育園到着
18:00 帰宅 、夕飯準備
18:30 息子とともにお風呂
19:00 夕食
19:30 寝かしつけ
20:30 息子就寝
21:00 フリータイム
21:30 夫帰宅(食事準備)
23:00 就寝
こんな感じで月曜から木曜を過ごしています。
金曜から日曜も、生活リズムが崩れないよう早寝早起き、同じような時間帯のスケジュールになるよう工夫しています。
ゆったりした育休期間から一気に規則的な生活へ。
息子と過ごせる時間も減りましたが、
中身の濃い時間を過ごせるように心がけています。
金曜日はお楽しみタイム
お休みの金曜日は、毎週息子とお出かけしたいなぁと思っています。
2人で1日中過ごせるのは週1回なので、金曜日を有効的に使えるよう計画中です♪
またお出かけした際には記事にしたいと思います。
育休中には気づきませんでしたが、息子と2人で過ごせる時間、とてもとても貴重な時間です。
どこに行こうか、今から楽しみです♪
ちなみに土曜日は夫が息子と2人きり、日曜日には家族3人そろう感じです。
寝かしつけは勝負の時間
寝かしつけ、まさに勝負の時間です。
ここがすんなりいくかどうかで、息子の睡眠時間が変わってきます。
保育園入園以降、環境の変化によるストレスからか、興奮してよく寝てくれない、
寝かしつけに2時間程度かかる・・・という日々が続いていましたが、
慣らし保育が終わる頃、ようやく21:00前に寝てくれるようになりました。
今では朝まで9時間以上はぐっすり寝てくれるので助かります。
最近は絵本が大好きで、寝かしつけの際毎日3冊ほど絵本を読んでいます。
保育園からの呼び出し
これはお子さんによるようなのですが、我が家は呼び出しの電話は今のところありません。
初日こそ呼び出しの電話に怯えていましたが、この一週間、電話がくることはありませんでした。
自分が心配していると息子にも伝染してしまう気がしたので、電話がかかってきたら仕方ない、まぁ大丈夫だろうと気楽な気持ちで仕事にいきました(笑)
ただ、子供が一番です。
電話が来たら、職場の方には本当に申し訳ないですがすぐ帰ります。
その分、後で頑張って働こうと思います。
息子の様子
最初の2週間は便秘に悩まされましたが、今はすっかり保育園に慣れた様子。
離乳食をモリモリ食べ、午前寝も午後寝もしっかりして元気に遊んでいるようです。
夫が朝保育園に送るときも、保育園の門の前に来ると抱っこ紐の中から足をぴょんぴょんさせて喜ぶそうです。
楽しく行けているみたいなので、一安心です。
夕方お迎えに行くと、満面の笑顔で迎えてくれるので、1日の疲れが吹っ飛びます(^^)/
息子、よく頑張ってます。
仕事が楽しい
10か月のブランクがあるため、仕事のことを心配していましたが、長年やってきた仕事だったこともあり、案外覚えていました。
ただ、育休中に運用が変わった点もあったので、その点は間違えないように注意しようと思いました。
久しぶりに仕事をしてみるとなんだか楽しくて、もちろん産休前のようには働けなくても、またこの職場に戻ってこられてよかったなぁとしみじみ思いました。
若干のメンバーチェンジはありましたが、周りのメンバーも優しくて安心しました。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
まだまだワーキングマザー初心者、バタバタの毎日ですが、家庭と仕事、上手く両立しながら無理せずやっていこうと思います☆
スケジュール管理って、大切ですね。
もう少し効率よく出来たらいいな~と思い、いろいろ試行錯誤する毎日です。
息子も保育園頑張ってます!!
夫も朝の見送りや出来る範囲の家事を頑張ってくれています!!
家族全員で協力して、日々生活していこうと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。
ぽちっと押していただけると、励みになります。
↓↓↓
スポンサーリンク