おはようございます。
ぱんだこです。
昨日、地元に日帰りで帰省してきました。
(現在肋骨にひびが入っているため、るるくんはパパとお留守番してもらい、1人でいってきました。)
過去記事はこちら↓
帰省の理由は、幼馴染と母校の幼稚園に行くため。
実は母校の幼稚園が、少子化による運営難で3月末で閉園となるのです。
少子化による運営難・・・なんだか悲しい。
最後の卒園生は7人だそうです。
私が幼稚園に通っていた頃は、全体で100人規模の幼稚園でした。
普段子育てをしていると
子供ってこんなにたくさんいるんだなー。
と思うほど行くところ行くところ
子供に出くわしますが、
やはり、日本は少子化が進んでいるんですね。
幼稚園自体の運営は来週まで。
3月末までは土日に幼稚園の園解放をしてるということで、
幼馴染のうちの一人の声掛けで、皆で集まることになりました。
私の家から幼稚園までは徒歩5分の距離。
でも、幼稚園の中に入るのは23年ぶりでした。
現地集合だったのですが、行ったら誰もいなくて(笑)
一番乗りでした。
(写真の後姿は姉夫婦です。
姉もこの幼稚園の卒業生で、幼稚園を見たいということで一緒に行きました。)
懐かしい、昔とほとんど変わらないままの園内。
この砂場で遊んだなー。
この遊具は取り合いになったなー。
なんて、1人思い出にふけってました。
全員集合したところで写真をとって。
幼稚園での思い出話にしばし花を咲かせました。
閉園後、この幼稚園は取り壊され、
跡地は駐車場になるそうです。
小学校に入学したての頃。
幼稚園の先生に会いたくてよく学校の帰りに幼稚園に友達と寄り道したこと。
昨年亡くなったおばあちゃんが毎日送り迎えをしてくれたこと。
お姉ちゃんと手をつないで通ったこと。
ハーモニカが上手に吹けなくて居残りさせられたこと。
友達とケンカしたこと。
運動会のこと、夏祭りのこと。
お遊戯会のこと、遠足のこと・・・
23年前の記憶が、少しずつ蘇って。
皆で話す思い出話に、自然と笑顔になっている自分がいました。
私の地元は田舎なので、
幼稚園から中学校卒業までほとんどの子供が持ち上がりです。
その中で気の合う友達を見つけて。
その友達とは今もこうして交流が続いていて。
この幼稚園で出会ったから、今があります。
あのころ小さかった私たちも、今は全員がママになりました。
今日子供たちが遊んでいる同じ遊具で、
私たちも毎日遊んでいたんだなぁ。
私たちも、この子たちと同じように小さかったんだなぁ。
なんだか感慨深いです。
61年間続いた幼稚園に。
ありがとう。
そして、本当にお疲れ様でした。
帰りに門をくぐると、幼稚園看板にたくさんの寄せ書きが。
(来るときは裏門から入ったので気づきませんでした)
私も、心を込めて感謝の思いを書きました。
ここで過ごした3年間の大切な思い出を、
ずっとずっと心の中にしまっておこうと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
今日も、素敵な1日をお過ごしください。
ランキングに参加しています。
クリックいただけると、励みになります。
↓↓↓