おはようございます。
視能訓練士でワーキングマザーのぱんだこ(id:hareruyatan)です(*´▽`*)
皆さん、山梨名物『おざら』をご存知ですか?
山梨といえばほうとうが有名ですが、ここ数年はおざらもメジャーになってきました。
先週末、家族で山梨県にある『神の湯温泉』を訪れた際、途中のSAでおざらを食べましたので、食レポ記事を書いてみました。
この記事は、山梨名物『おざら』の食レポ記事です。
おざらとは
おざらとは、ほうとうの麺を冷水でしめたものを温かいつけ汁につけて食べる、「ほうとう版つけ麺」です。
ほうとうはぐつぐつと煮込む熱々麺料理ですが、おざらは冷たい麺となっています。
つけ汁はほうとうが味噌仕立てであるのに対し、おざらは醤油仕立てのことが多いです。
通常は麺はほうとうと同じものですが、お店によっては麺もほうとうと異なり独自の麺を提供していることもあるので、同じお店で食べ比べても面白いです。
具材なども店舗によって中身が異なります。
今回は、談合坂SAにある『麺工房』さんの『おざら』を食べました。
見た目は?
見た目はこんな感じです↓
まさに、「ほうとう版つけ麺」といった感じです。
実食
麺はほうとうと同じ平たい太麺です。
こしがあって、食べ応え十分。
太い分、うどんよりも満足感があります。
山梨のだしは濃いめなので、おつゆのおだしは食べなれない人にとってはかなり濃い味付に感じられると思います。
(私は濃い味が好きなのでおざらが大好きですが、関西出身の旦那は味が濃すぎるとよく言っています。ただ、旦那曰くたまにすごーく食べたくなるそうです(笑))
おつゆの中には大根、鶏肉、椎茸が入っていました。
この濃い味付けとほうとうの麺が山梨ならでは!!!
煮込んでいない分、ほうとうに比べて麺は硬めです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
山梨名物『おざら』、好みは分かれると思いますが、山梨を訪れた際は一度食べてみる価値ありです。
県内の飲食店で食べることが出来ますよ♬
山梨にお越しの際は、是非試してみてください(*´▽`*)
最後までお読みいただき有難うございました。
ランキングに参加しています。
ぽちっと押していただけると、励みになります。
↓↓↓