おはようございます。
視能訓練士でワーキングマザーのぱんだこ(id:hareruyatan)です(*´▽`*)
昨日、友人から四国旅行のお土産に【馬路村のゆずこぶ茶】をいただきました。
とても美味しかったので、ご紹介したいと思います。
『馬路村のゆずこぶ茶』って?
高知県馬路村で販売されているお土産のゆず昆布茶です。
あったか~い湯気と共にお湯の中に
こぶ茶の深い緑がただよいはじめます。
まるで馬路の深山のよう。
ゆずと梅と昆布の深い味わいが
心をホッとさせてくれます。


馬路村は『ゆず』が特産品
四国山脈のふもとに位置し、急峻な山々に囲まれた馬路村は、豊富な雨と深山から出ずる良質な水、村の面積の96%を占める森林の豊かな自然に恵まれています。
反面、平地が少なく昼夜の寒暖差が激しいことから農産物の生産には好条件とはいえない土地でありました。
しかし、その厳しい条件がゆずにとっては好条件となり香りがしっかりと立ち、スッキリとした酸味が抜群のゆずが育ち、昔から村人たちの暮らしの中で料理の調味料等としてごく自然に親しまれてきました。
現在でも、ゆずの産地として知られており、馬路村には樹齢100年を超えるゆずの木がたくさんあります。
インターネットで購入可能
馬路村農協HPにて購入可能です。
ゆずこぶ茶以外にも、ゆずこぶ茶漬けの素や浅漬けの素も販売しているようです。
お値段は?
6袋入りで185円で販売されています。
飲んでみた
袋を開けると、ゆずのとってもいい香りが!!!
とにかく香りが強いです!!!
お茶の味は、よく市販されている梅昆布茶のお味です。
梅昆布茶だけでも美味しいですが、そこにゆずピールがプラスされることで味の印象ががらりと変わります。
梅昆布茶とゆず、相性抜群!!!
ゆずの風味と香りを梅昆布茶が絶妙に引き立ててくれます。
6袋入りでしたが、すぐに飲み終えてしまいました(笑)
美味しいゆずだからこそだせる味なのだと思います。
馬路村のほかのゆず商品も購入したくなりました。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
旅行等で高知県を訪れた際には是非チェックしてみてください♪
ほかにもお土産をいただいたのですが、このお茶が美味しくて記事にしてしまいました(*´ω`)
お茶って癒されますよね♪
素敵なお土産でした。
そして、高知県に旅行に行きたくなりました♪
最後までお読みいただき有難うございました。
ランキングに参加しています。
ぽちっと押していただけると、励みになります。
↓↓↓