こんにちは。
視能訓練士でワーキングマザーのぱんだこ(id:hareruyatan)です(*´▽`*)
先日、友人の結婚式出席のため地元山梨県に電車で帰省しました。
(その際ウイルス性胃腸炎にも感染しました(笑)詳細は過去記事をどうぞ↓↓)
電車での帰省の際、困ったことがあったので今回記事にまとめました。
JR高尾駅にはエレベーターが無い
そう、タイトル通り、JR高尾駅にはエレベーターが無いのです。
ほぼベビーカーでの電車移動メインの我が家にとって、ベビーカーが無いこと本当に困ります。
旦那が一緒の時はなんとか階段で運べますが、1人の時はお手上げ。
しかも今回は二泊三日での帰省だったため荷物も多く、途方に暮れました。
さらにいうと、JR高尾駅と京王線高尾駅の乗り換え口は、完全に階段しかなく、エレベーターどころかエスカレーターもありません。
せめて、エスカレーターは設置してほしい。
本当に困りました。
駅員さんも手が空いていない
困った私は、駅員さんにお手伝いしていただけないかと、駅員室を覗きました。しかし、車いすの方や同じくベビーカー移動の方で三名ほどの待ち、さらにはそのほかのお客様の対応をしていたりで、駅員さんも全く手があいていないようでした。
(平日の金曜日10時頃でこれなので土日などはもっと混雑しているのかもしれません)
これだと、乗りたい電車には乗れそうもなく、到着時間も大幅に遅れてしまう・・・。
(山梨の電車は本数が少ないため、一本逃すと普通に到着が一時間遅れたりします・・・)
息子のお昼ご飯のこともあるし、どうしても予定している電車に乗りたい・・・。
困った挙げ句、息子を持参した抱っこ紐でおんぶし、ベビーカーだけ階段で持ち上げて運ぶことを思いつきました。
親切な人が助けてくれた
乗り換え口の隅っこで、抱っこ紐を装着していると、親切なおじさんが声をかけてくれました。
『大丈夫?お手伝いしますよ。』
声をかけていただけて、本当に本当に有り難かったです。
おじさんにお手伝いいただけたおかげで、なんとか階段をのぼれました。
この方のおかげで、時間通りの電車に乗れ、無事予定通りの時刻で山梨に帰ることができました。
お名前も分かりませんが、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
今後は高尾駅以外の利用を検討
今回初めてJR高尾駅を利用したのですが、ベビーカーでの利用にはおすすめできません。
今後は、別の乗り換えルートを検討しようと思いました。
八王子駅、西八王子駅、立川駅など、エレベーターが設置されている近隣の駅を経由して帰省しようと思います。
勝手な思いこみで、駅にはエレベーターが設置されていると思っていた自分にも非があるのかもしれません。
今後、もし電車で帰省したり、息子と2人で出かける際には、事前に調べてからお出かけしようと思います。
まとめ
全ての駅に、当たり前にエレベーターが設置されていると、もっと子供連れや車いすの方、足の不自由な方も電車が利用しやすいのにな~と思います。
今回の帰省は、いろいろ考えさせられることが多い帰省でした。
最後までお読みいただき有難うございました。
ランキングに参加しています。
ぽちっと押していただけると、励みになります。
↓↓↓