ここ2年ほど、コロナ下で中止になっていた保育園の夏祭り。
今年は2年ぶりに開催されました。
夏祭りの開催で毎回悩むのが、子供の服装ですよね。
この記事では、こんなことをまとめています。
- 息子のクラスメイトの夏祭りの服装
- 保育園全体の園児の夏祭りの服装
- 0歳1歳児におすすめの甚平
夏祭りの服装、どうする?
息子の通う保育園では、通常保育の後、いったん帰宅して夕方から夏祭りが開催されます。
そのため、普段着から衣装チェンジする時間は十分にあります。
普段着?浴衣?甚平???
悩んだ末、我が家は甚平を購入しました。
普段着から甚平に着替えただけで、気分はすっかりお祭り男。
いつもと何か違うと感じているのか本人もノリノリで、嬉しそうにニコニコしていました。
0歳クラスメイトの服装は?
クラスメイト6人中5名が出席、そのうち3人が甚平で2人が普段着でした。
ただし、0歳児はみんなだっこ紐着用なので、甚平でお祭り気分は出ますが抱っこしてしまうと洋服がよく見えませんでした(笑)
でも、なかなか甚平を着せる機会も数回なので、やっぱり着せてよかったと思っています。
楽しんだもの勝ちですね!
園児の服装は様々
全児童の服装は、浴衣や甚平で来ている子は約7割、残りの3割は普段着でした。
(私が全体を見まわして感じただいたいの意見です)
兄弟で保育園に通っている子はお揃いTシャツをきていたり、普段着でも髪型を可愛くしていたり、服装は様々でした。
3歳以上の子供たちは浴衣・甚平率が高めの印象でした。
楽しい夏のひととき
夏祭り自体は約2時間と短いものでしたが、とっても内容の濃い楽しい時間を過ごせました。
初めての保育園夏祭り、息子も大興奮で喜んでいました。
自由に動き回れる年齢になったら、より楽しめるんだろうなー、来年が楽しみです。
0歳児クラスはママの情報交換がメイン
0歳児クラスは、まだなかなか本人が楽しむのは難しく、同じクラスのママさんとの情報交換がメインでした。
お迎え時間が違うとなかなかお話する機会もないので、いろいろお話できて貴重な時間となりました。
就寝時間とか、離乳食のすすみ具合などなど・・・参考になることがたくさんありました。
聞きたいこともあったので、相談できて心強かったです。
夏祭りにおすすめ甚平3選
0歳1歳児が着れる、夏祭りにおすすめの甚平を紹介します。
綿100%、日本素材使用の甚平。
ベビザラス限定商品で、80~110センチまでとサイズも豊富です。
男の子用も女の子用もたくさんのデザインがあります。
我が家は、こちらの甚平を購入。
さらっとした生地で吸水性が良く、1歳0か月の息子(身長ほぼ平均、体重は小さめ)に80センチのサイズがぴったりでした。
普段80センチだと少し大きいので、ちょっぴり小さめの作りだと思います。
購入の際は、少し大きめが良いと思います。
見た目が可愛くて着心地が良く、さらにお値段もリーズナブルで大満足しています。
種類が豊富でおしゃれな甚平。
見た目の可愛さはダントツです!!
綿100%素材でさらっと着こなせます。
80~100センチまで販売されていて、あす楽にも対応しています。
今ならライン友達登録で10%オフ!お得にゲットできるチャンスです。
周りと差がつく浴衣ロンパース。
サイズは70~80センチの2種類、綿100%素材です。
ゴム製でウエストにさっと通すだけの帯がなんとも可愛い♪
スナップタイプなのでおむつ替えもラクチンです。
まとめ
最後に、今回の記事のポイントをまとめます。
- 0歳クラスの半数が甚平着用
- 抱っこ紐着用だと服装が分かりづらい
- 園児の服装は様々だが浴衣や甚平着用が多い
- 夏祭りの服装は楽しんだもの勝ち!