こんばんは。
視能訓練士でワーキングマザーのぱんだこ(id:hareruyatan)です(*´▽`*)
男の子の赤ちゃんの子育て経験がある方!!!
おむつ替えの時、おしっこをされて洋服やシーツをすべて取り換えたり、苦労した経験はありませんか??
私はウンチのおむつ替え中に何度も何度もおしっこされて一日に何回も大量に洗濯物を出した経験があります。
そんな時役に立ったのが、『おしっこキャップ』でした。
- 男の子の赤ちゃんを子育て中
- おしっこ対策に苦労している
- おしっこキャップの利用を検討中
おしっこキャップって何?
おむつを替える時、おしっこを飛ばされないようにつけるキャップのようなアイテムのことでです。
男の子の赤ちゃんは、おむつ替え中におしっこをされると、飛びます!!!!!
とくにうんちの時などおむつ替えに長時間かかる時は要注意です!!!
そんな時に1つあると大変助かるアイテムなのです!!!
とんがり帽子の形のものや、たまご型のものも販売されています。
赤ちゃんのおしっこの回数はどれくらい?
赤ちゃんは大人と比べて膀胱が小さいので、貯めておけるおしっこの量が少なくなっています。
特に新生児の赤ちゃんはおしっこを頻繁にするので、授乳のたびにおむつを替えることがほとんどです。
月齢が上がるにつれて、その回数は少なくなっていきます。
- 新生児〜生後1ヶ月:10~20回
- 生後2~12ヶ月:10~15回
- 1~2歳:7~12回
- 2~4歳:5~8回
- 4~5歳:5~6回
ネットで購入できる
楽天、アマゾンなど、ネットで販売されています。
お値段もリーズナブルです。
私は↓を使用していました。
綿100%で出来ているのでかぶれる心配もなく使用できます。
キャップの部分もやや深めなので、しっかりおしっこを吸収してくれて便利でした。
さらさらした素材なので乾きやすいです!!!
デザインもとってもかわいい♪
ただ3個組ですべて同じデザインのものが届くので、3個全部違うデザインだったらいいのになぁ~と本来の用途とは別の感想を抱きました(笑)
たまご型タイプも販売されています。↓
こちらは12枚入りの使い捨てタイプのようです。
使い捨て12枚で2000円弱・・・少々お高めですね☆
ただ、赤ちゃんの月齢ごとにサイズを選んで購入できるようなので、
購入してみたら小さかった!!など購入後のトラブルを防げますし使用しやすそうです。
ハンドメイド作品ならメルカリで


メルカリ等でハンドメイド作品が購入できます。
かわいい商品がお手頃価格で販売されているのでオススメです。
我が家は既製品とあわせて使用してました。
ガーゼに厚みがあるのでしっかりおしっこを吸収してくれます。
使いやすいし、デザインもなんだか可愛くて気に入っていました。
メルカリでは、沢山販売されてましたよー☆
代替品はある??
おしっこキャップを使わず、おむつ替えの際にティッシュやおしり拭き数枚をあてておむつ替えをすることでおしっこされるのを防いでいる人もいるようです^^
うちも一時期試してみたのですが、よく動くのとティッシュでは防ぎきれませんでした・・・・
でも、やらないよりはティッシュをあてておいた方が間違いなく被害が少なくて済むと思います!!!
個人差はあるかも
おしっこキャップの話を男の子ママ友間でした際、使ってるー!という人もいれば、
うちは全然おむつ替え中におしっこしちゃうことないから使ってないよー!という方もいました。
赤ちゃんによって、必要ある子とない子がいるようです。
息子のるるくんは、おしっこキャップなしでは生活出来なかったと思いますが、みんなそれぞれ違いますね^^
いつまで使える?
おしっこの回数が落ち着いてくる生後12か月くらいまでという方が多いようです。
ただ、かなり個人差があるようなので、赤ちゃんがおむつ替え中おしっこしてしまう頻度が減ってきたら卒業でいいのではないでしょうか?
ちなみに我が家は新生児~生後6か月くらいまで使用していました。
生後8か月になった今は、おむつ替え中のおしっこはほぼ無くなり、
今思うとなんだか懐かしい出来事です。
まとめ
おむつ替え中のおしっこに悩んでいる男の子ママ、パパは、是非検討してみてください。
妊娠中で男の子出産予定の方も!!!
産まれて困ったらおしっこキャップをどうぞ!!!
現在乳児を育てていない方も、もしも周りにお困りの方がいましたら是非勧めてみてください。
すごいごり押ししてますが本当に便利でした(笑)
これがあるだけで洗濯物被害がかなり改善されますよ☆
最後までお読みいただき有難うございました。
ランキングに参加しています。
ぽちっと押していただけると、励みになります。
↓↓↓