【最終更新日:2019年5月1日】
こんばんは。
現在8か月になる男の子るるくんを子育て中のママ、ぱんだこです。
さて、今日の出来事。
子育て支援センターで仲良くなったママ友3人で集まりました。
1人は専業主婦。
1人はあと一年育休延長。
私は4月から仕事復帰。
保育園準備でバタバタしていると私が話すと、
1人のママ(仮にAさんとします)がいいました。
『私育休延長したよ。なんで延長しないの?一番かわいい時期に復帰って、幸せな時間を潰すのもったいなくない?』と。
するともう1人のママ(Bさん)が、
『保育士さんて保育のプロだから、預けたらいろいろ相談にも乗ってもらえるし、保育園いかせるのもいいと思う。』と。
私は黙ってきいましたが、
なんだか話がヒートアップ。
その後微妙な雰囲気のまま解散しました。
するとそのあとBさんからLINEが。
『今日のこと気を悪くしないでね。4月になっても一緒に遊んでね。』
Bさんは、私のことを気にして連絡をくれたんだろうなぁ。
さっきのやりあいも、おそらく私に気を使ってくれたんだろう。
そう思ったら、なんだかBさんに申し訳なかったなぁと思えてきて。
でも、実は私は全然気にしてなくて。
だって、いろんな考えがあるのは当然だと思うし、
各家庭ごとに子育てについての方針も違う。
だから、思うことがあるときにも、ほとんど聞き流すようにしている。
私も、できることならこのまま仕事復帰せずに近くで成長を見届けたい。
制度としては育休延長できるのかもしれないけれど。
でも、うちの職場ではそれは厳しいし、4月には復帰するともともと約束していたこと。
自分の仕事の穴もパートさんにシフトを増やしてカバーしてもらっている。
だから、復帰することに全く迷いはない。
ただ、ひとつ思ったこと。
幸せな時期を潰すなんてもったいない
この言葉。
幸せ
それは、誰が決めるんだろう。
幸せの形は人それぞれ。
子供がゼロ歳で仕事復帰することは、
幸せな時期を潰すことになるんだろうか。
そんなことない。
平日昼間は一緒にいられないかもしれないけれど。
でも、その分一緒にいられる時間はめいいっぱい楽しみたいし、幸せを感じたい。
しっかり働いている姿を子供に見せて、一緒に成長していきたい。
家庭も大事。一番大事。
でも、仕事も中途半端なまま終わらせたくない。
育児休暇を取らせてもらった分、せめて1年は働いて恩返ししたい。
職場の仲間のことも、大切。
いろんな考えがあるし、
正解はない。
でも私は
人がどう思うかではなく
自分はどうしたいのか
それを大切にしたい。
いろんな考えがあるのは当然。
人間関係も、うーん違うかな、と思ったら、手放してもいいと思う。
ブレずに生きていきたい。
流されずに生きていきたい。
無理せず、自分の軸を持って。
バランスを崩さないように適度に怠けながら。
まっすぐ生きていきたい、そう思った。
こどもたちは春休みになりましたね^^
4月からは新生活の人もいると思います。
我が家は息子のるるくんが1週間後に新生活スタートです!!!
私も、仕事が始まります!!!
気持ちを新たに、新生活頑張っていこうと思います!!!
最後までお読みいただきありがとうございました。
職場復帰に関する記事☆
よかったらこちらもどうぞ ↓
ランキングに参加しています。
ぽちっとおしていただけると、
励みになります。
↓↓↓