こんにちは。
視能訓練士でワーキングマザーのぱんだこ(id:hareruyatan)です(*´▽`*)
さて、保育園に登園し初めて知ったこと。
保育園には連絡帳が存在し、0歳児は毎朝家で体温測定をしてから登園が必要だということ。
(保育園でも別途さらに体温測定があります)
最初の1週間は脇で測るタイプで測っていたのですが、
これが意外にも時間がかかる!!!
脇での体温測定を嫌がってなかなか測らせてくれないのです( ;∀;)
慣れないせいもありますが、朝の支度にも時間がかかり・・・・・
そこで我が家が導入したもの。
『赤外線体温計』
導入したことで朝の体温測定のストレスから解放されました!!!
・朝保育園登園前に体温測定をしなければならない
・赤ちゃんの体温測定に時間がかかって大変
・ミルクの温度を把握したい
・なるべく手間をかけずに体温測定をしたい
というパパ・ママにとてもおすすめなので、ご紹介したいと思います♪
赤外線体温計とは
皮膚の表面から放出される赤外線量を計測し、体温に換算して表示する体温計のこと。
熱で汗をかいて脇では測定が難しい場合や、動いてしまってなかなか脇で測定できない赤ちゃんなどの乳幼児に大変便利に使用できます。
我が家が購入した体温計
我が家が購入した商品はこれです!!!
値段と口コミでこの商品に決めました!!!
ドリテック赤外線体温計の基本情報
商品の特徴
■最短約1秒こめかみで測れる非接触体温計
■メモリ機能で自動的に保存
■周囲の温度を測定
■電源の切り忘れに対応のオートオフ機能仕様■本体サイズ(幅×高さ×奥行き): 約40×150×51mm
■本体重量: 約74g
■検知方式: 赤外線(補正方式)
■測定範囲: 34.0~42.9℃(体温)、0~100℃(表面温度)
■最小単位: 0.1℃
■測定部位: こめかみ
■電源: 単4アルカリ電池×2本
価格は?
送料別で2800円前後で購入できます。
(※2019年4月現在の楽天価格を参考にしています。)
他の商品も検討してみたのですが、測定時間や非接触型であること、
コンパクトさに惹かれこちらの商品にしました。
お値段は赤外線体温計のほとんどが2500円以上のものでしたので、
平均的な価格かと思います。
測定時間1秒!!!
なんと、約1秒で測定できます。
しかもこめかみで測定できるので動いてしまってなかなか体温測定が出来ない赤ちゃんでも楽に測定できます!!!
使用方法
この商品には2つのモードがあります。
①表面温度測定モード
②体温測定モード
①表面温度測定モード:物体の表面温度を測定することが出来ます。
使用方法
(1)電源ボタンを押す。
(2)モードボタンにて表面温度測定マークにする。
(3)測定したい物体に近づけて、スタートボタンを押す。
(4)これで終了です。約1秒で測定完了。
我が家では、ミルクの調乳時に温度を確認したい時に使用しています。


②体温測定モード:人間の体温を測定します。
(1)電源ボタンを押す。
(2)モードボタンにて体温測定マークにする。
(3)こめかみに近づけて、スタートボタンを押す。
(4)これで終了です。約1秒で測定完了。


我が家は毎朝体温測定で使用しています。
使用してみた感想
実際使用してみた上でのメリットとデメリットをまとめました。
メリット
・とにかく測定が早い!!
測定時間が1秒ですぐに測定できるのでとにかく便利。
・こめかみで測定できるので楽で衛生的
こめかみで測定できるため脇で測定するときのように服を脱がせる必要もなく便利。
また、直接顔に触れないので衛生的。
・操作が簡単で使いやすい
ボタンが3つしかないので操作が簡単。機械音痴な私でもすぐ覚えました(笑)
・ミルクの調乳時に便利
ちょっとミルク熱く作りすぎてしまったかな?という時に、物体表面温度測定ができるのでとっても便利。(結構熱すぎるかなかな~確認しときたいな~という時があるので個人的にはとても役立っています)
・オートパワーオフ機能付きで安心
オートパワーオフ機能が付いているため、電源の消し忘れがなく安心して使用できる。
デメリット
・脇で測るタイプの体温計に比べて大きさが大きい
大人の手のひらで握りやすいように設計されているため、通常の脇で測るタイプの体温計より大きく、コンパクトさでは劣る。
(しかし、バッグ等に入れて持ち運んでもかさばらない程度の大きさ軽い)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
保育園ママの毎朝の時短に、大活躍すること間違いなし!!!
是非1度試してみてください♪
これだけ時短で測れると本当に楽です。
子供に測定する以外にも、手間をかけずに体温測定できるので一家に1つあると便利ですよ♪
お読みいただき、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
ぽちっと押していただけると、励みになります。
↓↓↓