こんにちは。
視能訓練士でワーキングマザーのぱんだこ(id:hareruyatan)です(*´▽`*)
先日の出来事があり、モヤモヤが解消しないまま迎えた翌日。
過去記事はこちら↓
お薬の効果もあってか、息子の鼻水はかなり良くなっていたため、(朝はほぼでていなかった)悩んだ末通常通り保育園に預けることにしました。
しかし、昼過ぎに保育園から連絡が・・・。
翌日はお迎え連絡
保育園からの連絡は、鼻水がたくさんでるので今日はお迎えにきてください、という内容でした。
熱はなく、食欲もあるけれど、国からの指示もあり、少しでも体調不良が疑われる場合には自宅待機となるとのことでした。
コロナのこともありますし、職場にお願いし、すぐに保育園にお迎えにいきました。
保健師さんに謝られた
お迎えの際も、保育園の0歳クラス教室に入ることはできず、息子を入り口まで連れてきてもらいました。
対応してくれたのは昨日から電話連絡をしてくれている例の保健師さん。
ちょっとなんとなーく気まずいと思いつつ挨拶をすると、向こうから連日の連絡のこと、マスクのことについて謝られました。
1歳児にマスクってね、私も無茶だなとは思ってるんです。
ただね、この状況下だからね・・・
保育園の方でも、お預かり条件がかなり厳しくなってるんです。
お忙しい中、本当に申し訳ないですね。
この言葉で、昨日までのもやとやがすーっと晴れていきました。
私自身、コロナが流行中の現在の状況を考えていなかったと反省しました。
昨日の電話で、特に険悪な雰囲気になったり言い合ったりした訳ではなかったのですが、お互いになんとかく気まずい雰囲気でしたので、声をかけてくださって、もやもやも解消できて本当に良かったです。
皆余裕がない
過去にないコロナの流行、国からの指導に、保育園側も余裕がなく、困惑しているのだと、話を聞いていて感じました。
今後さらなる流行が確認された場合、またこれまでとは方針が変わる可能性もあるそうです。
まとめ
27日、政府から、全国の小・中・高校が来週月曜から休校になるという発表がありましたね。
感染の未然防止のために、保育園も必要最低限の利用を心がけるところまできているように感じました。
勤務先の職場には子育て中のママが多く、勤務時間の調整や休みの調整など、しばらくバタバタしそうです。
中には息子さんの中学卒業式を控えているママもいて、先行きの見えないことに不安を感じていると話していました。
今回の決定、多くの人が困惑しているように思います(>_<)
保育所に関してもしばらくは通常通り開所となるようですが、休園した場合を視野に入れつつ、職場と相談してお迎え時間を早めるなど対応していこうと思います。
最後までお読みいただき有難うございました。
ランキングに参加しています。
ぽちっと押していただけると、励みになります。
↓↓↓