おはようございます。
視能訓練士でワーキングマザーのぱんだこ(id:hareruyatan)です(*´▽`*)
今日は子供の日ですね。
我が家は息子るるくんの初節句。
今日はスタジオアリスに写真を撮りに行った後、
家族で心ばかりのお祝い会をする予定です。
さて、初節句にあたり、主人と揉めに揉めたこと。
五月人形購入問題
マンション暮らしの我が家に、五月人形は必要なのか?
これは久々に旦那と揉めました。
結局購入しなかったのですが、初節句の備忘録として詳細をまとめました。
親を巻き込む五月人形問題
昨年の冬頃から、両親、義両親から何度も、五月人形はいつ購入するのかと聞かれました。
甥っ子のワイルド兄貴が年明け早々に五月人形を購入したこともあり、私の母もしつこく聞いてきます。
同じくらいのものをるるくんにも購入してあげたいの。
小さいコンパクトタイプもあるから早めに決めてね。
購入する気満々の私の母。
早く決断しなければ・・・・・!
甥っ子の五月人形が素敵
甥っ子ワイルド兄貴の五月人形がこちら↓
地元山梨にゆかりのある武将、武田信玄の五月人形です。
ちなみに左に写るぽっちゃりさんは私の父です(笑)
ワイルド兄貴の五月人形が素敵で、うちも何か欲しいな~なんて気持ちが強くなりました。
五月人形は必要ない?
さて、いよいよ旦那に相談。
この時にはすっかり買う気になっている私は、どのサイズを購入するかで頭がいっぱいでした。
しかし旦那の返答は・・・・
五月人形は必要ないよ
でした。
思い出したのですが・・・
この男・・・
超ミニマリストなのです( ;∀;)
我が家、息子るるくんが産まれてからだいぶ荷物が増えましたが、
他のご家庭と比べるととっても荷物が少ないと思います。
3か月使わなければいらないもの
という旦那のポリシーで、必要ないものはどんどん断捨離されます。
これは良くもあり悪くもあり・・・。
小さいサイズもあるからとかなり粘りましたが、
結局旦那に根負けし、五月人形は購入しないことになりました。
代わりにそれぞれの両親から、お祝い金をいただきました。
マンションが狭い
我が家のマンションは65平米2SLDKの間取りです。
コンパクトなお部屋のため、大きな五月人形は買えません。
また、クローゼットも大きくないため、収納に幅をとる五月人形の購入を主人が渋るのも納得できます。
お祝い金は息子の口座に
それぞれの両親から戴いたお祝い金は、全額息子の銀行口座に貯金しました。
将来のため貯金して、時が来たら息子に手渡そうと思います。
思い出は写真に
結局我が家は、思い出は写真に残す、という結論に至りました。
こどもの日は家族でスタジオ写真を撮ることにしました。
手作りの頂き物
五月人形を購入しないことを決めたと叔母に話したところ、手作りのパッチワークこいのぼりと、手作りのポーセラーツ兜を送ってくれました。
時間をかけて作ってくれたようです。
これには感激、とってもうれしかったので紹介させてください。
手縫いの鯉のぼりパッチワーク
ポーセラーツの兜
GW中、うちのマンションのリビングの一角を素敵に飾りました。
息子の成長を、両親、義両親や兄弟、叔母をはじめとする親戚、たくさんの人が願ってくれていることがすごく有り難く、嬉しかったです。
大切に保管し、毎年飾ろうと思います。
まとめ
揉めに揉めた五月人形問題。
でも結局のところ、これで良かったと思っています。
私たち夫婦の共通の願いはひとつ。
息子るるくんが健やかで元気に成長してくれますように。
ただそれだけです。
毎日の幸せに感謝して。
今日は息子の成長をお祝いします。
最後までお読みいただき有難うございました。
素敵な子供の日をお過ごしください。
ランキングに参加しています。
ぽちっと押していただけると、励みになります。
↓↓↓
スポンサーリンク