こんにちは。
視能訓練士でワーキングマザーのぱんだこです。
皆さん、山梨県富士河口湖町で馬刺しを食べる文化があることをご存知ですか?
都内に住んでいてもほとんどの方が知らないので、詳細をまとめてみました。
富士五湖の多くの飲食店、旅館、ホテルの料理で馬刺しを提供しています。
富士五湖方面への旅行を検討されている方の参考になれば嬉しいです♪
富士河口湖町で馬刺しを食べる文化が広がった理由
馬肉といえば熊本や会津、長野が有名ですが、山梨の富士五湖地方でも馬肉を使った独自の料理が親しまれています。
その理由として、山梨はかつて地理的条件から富士山の信仰登山が盛んで、登山者の荷揚げ用に馬が数多く飼われていました。
そうした背景から馬肉も安く手に入り、食する習慣ができたといわれています。
馬刺しはメジャーな食品だと思っていた
物心ついたころから、お祝い事にはいつも馬刺しが食卓に並んでいたので、馬刺しはメジャーなメニューのひとつだと思っていました。
馬刺しが全国的にメジャーな料理ではないと知ったのは大学に入学して東京に上京してから。
飲食店や居酒屋、スーパーなどで馬刺しがメニューに無かったり、販売されていないことで気がつきました。
一度どうしても食べたくて馬刺しの置いてある居酒屋に行きましたが、あまり美味しくありませんでした・・・
地元の馬刺しが新鮮で一番です☆
だいたいどこの飲食店にも馬刺しメニューがあります。
地元のお肉屋さんで購入できる
地元の人は、主にお肉屋さんで馬刺しを購入しています。
肉屋の売り上げの4割が馬刺しだそうで、地元での馬刺し人気の高さがうかがえます。
お酒にも合う馬刺し
馬刺しは何といってもお酒によく合います。
私はよく日本酒やビールと一緒にいただきます。
馬刺しは故郷を思い出す味
地元に帰ってくると、毎回食卓に並ぶ馬刺し。
私にとって故郷の味です。
馬刺しは脂身が無いためとっても食べやすくてヘルシーです。
あっさりとした口当たりで癖になる美味しさです。
地元の馬刺しは新鮮な為、臭みなども全くありません。
私が馬刺し好きと知っている母は、毎回必ず用意してくれます。
今では旦那も大好物となっています♪
馬刺しのおすすめの薬味ベスト3
馬刺は基本的にしょうゆにつけて食べるのですが、薬味によって味がかなり変わります。
そこで、おすすめの薬味ベスト3の紹介です。
第1位
にんにく
第2位
わさび
第3位
しょうが
どれもとっても美味しくいただけます。
次の日大切な用事がなければ、にんにくが特におすすめです(笑)
是非試してみてください( ´艸`)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
富士五湖方面にお越しの際には、是非馬刺しを食べてみてください(*´▽`*)
とっても新鮮で美味しいので、食べて損はありません!!!
何日か3日連続で山梨ネタでした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。
ぽちっと押していただけると、励みになります。
↓↓↓