こんにちは。
ポイ活ママブロガーのぱんだこです。
先日、ドゥ・ハウスの会場調査にいってきました。
infoQから応募して当選。
コロナ対策や当日の雰囲気など、会場調査の体験レポを記事にまとめました。
この記事は、ドゥ・ハウス会場調査の体験レポート記事です。

infoQについて
infoQは、GMOリサーチ株式会社が運営するアンケートモニターサイト。
WEBアンケートを始め、会場調査や座談会、個別インタビューや商品モニターなど、多くの調査案件を扱っています。
ドゥ・ハウスのように、infoQを通して調査会社の参加型案件に当選することはとても多く、アンケートモニターには必須のモニターサイトです。
調査案件以外にも、ライティングやアプリダウンロードなどの方法でポイントがゲットできるコンテンツも揃っていて、さまざまな形でポイントを貯めることができます。
会場調査とは
調査会社が指定する日時、時間に指定場所に出向いて行うアンケート調査のこと。
商品やサービスを使ったり見たりしてその感想や評価を回答することで報酬がもらえます。

事前のアンケートに応募⇒当選することで参加することができます。
- 1回の調査時間は30~60分程度
- 謝礼の平均は3000円~4000円ほど
- 謝礼は交通費込
- どんどん応募してみることが当選するコツ
調査の守秘義務
調査には守秘義務があり、調査で知りえた内容はいかなる場合であっても口外、開示することは禁止となっています。
そのため、調査に関する一切の内容は記事にできません。
今回は、会場調査がどんな感じか、雰囲気やコロナ対策等、調査内容とは全く関係のない会場調査の感想をレポートしています。

当選連絡
ドゥ・ハウスの当選連絡は、メール連絡。
メールに当選詳細が記載されており、メールに記載のURLをタップして参加可否を回答する形となっています。
参加可能な場合、これで当選が確定。
調査開始3日ほど前に、最終連絡のメールがあります。
モニター調査依頼のメールが届く
⇒調査に応募
⇒メールで当選連絡(参加可否の回答が必要)
⇒調査3日前に最終確認のメール(返信不要)
⇒会場調査参加
調査会場
調査会場は、株式会社ドゥ・ハウス本社。
都営大江戸線大門駅徒歩10分の場所にあるビルでした。
依頼メールに詳しい行き方が書いてあったので、迷わず調査会場に行けました。

当日の流れ
- 受付(本人確認)
- 検温・消毒
- 入室
- 調査開始
- 調査終了
ドゥ・ハウス本社1階にてスタッフの方が待機していてくれ、本人確認、消毒、検温の後、別のスタッフさんの誘導で6階へ移動⇒調査開始の流れでした。
調査自体は、iPadに入力していく形で進み、記述式、選択式で質問に答えていく流れでした。完全ペーパーレスだったため、ペンなどの受け渡しもなく、スタッフの方との接触時間も少なかったです。
所要時間は?
所要予定時間は60分、開始時間ぴったりに来るようメールで指示がありました。
メールには、開始時間前に来ても開始時間までは案内不可と記載があったのですが、私は20分も早く着いてしまったため、待つのを覚悟で早めに行きました。
ただ、着いてみると全く待たされることなく案内してくれました。
調査自体も40分で調査終了、開始時間20分前に到着したため、あっという間に終了しました。
謝礼
謝礼は4000円、後日ポイント付与でした。(交通費込)
ポイント後日付与のため、調査終了後はすぐ退出できました。

コロナ対策は?
会場では、以下のコロナ対策が行われていました。
- 参加者の手のひら消毒
- 入室前の検温
- スタッフのフェイスガード着用
- スタッフのエンボス手袋着用
- 参加者は試飲時以外マスク着用
- 調査は1人1テーブル使用
- 調査案内は1人ずつ
- 参加者の退出後すぐにテーブルを消毒
- ドアはあけっぱなしで常時換気
スタッフの方はテキパキしていて、不安に思う点は無かったです。
試飲中以外は、マスク着用必須。複数商品の試飲がありましたが、しっかり対策されていたので安心して参加できました。

まとめ
今回の調査、40分4000円と割のいい調査でした。
コロナ対策もバッチリだったので、次回以降も安心して応募できます。
参加型調査の場合、たいてい電話での当選連絡のため、電話に出られなかったり、折り返しかけてもすでに当選枠が埋まってしまっていることも多いのですが、ドゥ・ハウスさんのようにメール連絡だと、高確率で参加できるのでありがたいです。
スタッフの方の対応も良く、スムーズな調査でした。
また、infoQを通してコツコツ応募していこうと思います!!
以上、ドゥ・ハウス会場調査参加レポでした!!
それでは今回はこの辺で。ぱんだこでした!
