【最終更新日:2019年4月30日】
こんばんは。
視能訓練士でワーキングマザーのぱんだこです(*´▽`*)
本日保育園入園式でした。
すこーし緊張しました(笑)
でも、保育園の雰囲気がよく、
なんだか安心しました(*´▽`*)
同じ0歳クラスの赤ちゃんもみんな可愛くて癒されました♪
さて、今後保育園入園予定のあるママに伝えたいこと。
それは、
入園式はオフィスカジュアルまたはフォーマルな服装での出席が無難だということ。
その理由をまとめました。
保育園の入園式について
息子るるくんの通うことになった保育園では入園式があるのですが、
保育園によっては入園式が無い園もあるようです。
(4月1日から仕事の保護者さんもいるため)
また、幼稚園の入園式と違って出し物や来賓の挨拶等はないため、
入園式という形ではなく、強制参加ではない入園を祝う会等の名前で開催されることも多いようです。
普段着でいいですよの落とし穴
保育園の入園が決定すると、どこの園でも事前に入園に関しての説明会や面談が行われます。
息子るるくんの通う保育園では、個別面談、健康診断と合わせて集団での説明会が行われました。
その際の質疑応答で
「入園式の服装について」質問した保護者の方がいたのですが、
園長からの回答は
「形式ばった会では無いので普段着でいいですよ。フォーマルな格好でなくて大丈夫です。職員は普段着ですので」
という内容でした。
会場にいた保護者の多くが、うん、うん。
と大きく頷いていましたが、実際は当日のママの服装は9割以上がフォーマルまたはオフィスカジュアル。
ジーンズなどのラフな格好で参加しているママは数えるほどでした。
私の隣に座ったママさんは、ジーンズ、カットソーというシンプルなラフスタイル。
少しお話をした際、
「説明会の時に普段着で構わない、先生も普段着だからと言っていたから普段着で来たけど私浮いてますね(笑)」と苦笑いしていました。
確かに、先生たちは皆通常の仕事着でした(在園児のお世話があるので当然と言えば当然ですね)が、なかなか難しいところですね。
ママはどんな服装が良い?
フォーマルまたはオフィスカジュアルな服装がベターだと思います。
あまりかっちりしすぎてもな~と思い、私はオフィスカジュアルくらいの服装にしてみました。
でも、かっちりフォーマルな方も結構いましたよ~。
ヘアセットされている方や和装はさすがにいませんでした。
自分が主役の式では無いですし、やはり無難が一番かなーと思いました。
パパはどんな服装がよい?
るるくんの保育園は、パパの出席率は3割くらいでした。
そして、100%スーツでした。
これから会社に出社するのでそのままスーツ、というパパも多いのかもしれません。
ちなみに我が家のパパは、入園式後そのまま会社に出社しました。
お子さんはどんな服装がよい?
ほとんどのお子さんがお出かけ服できてました♪
なかなか着る機会も少ないので、
お出かけ服でおしゃれして参加してみるのがいいかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今後保育園入園予定がある方は、(もしかしたら来年とかかもしれませんが)
是非参考にしてみてください。
今日から4月、新元号も「令和」に決まり、新しい時代の幕開けですね。
素敵な時代になるといいなぁ・・・。
さぁ、我が家も新生活頑張ります!!!
ランキングに参加しています。
ぽちっと押していただけると、励みになります。
↓↓↓