こんにちは。
視能訓練士でワーキングマザーのぱんだこ(id:hareruyatan)です(*´▽`*)
さて、保育園入園から約2か月経った息子。
最近朝のお見送りでも泣かなくなりました。
担任の先生が言っていた、
「必ず慣れるよ!」
は本当でした。
すっかり保育園がホームになっているようです。
安心する私をよそにショックを受けているのが旦那。
その様子が面白かったので、我が家の保育園備忘録として記事にまとめました。
朝のお見送り担当はパパ
私の朝の勤務時間が早いため、慣らし保育終了後は、朝のお見送り担当を旦那にお願いしています。
最初こそ慣れなくてバタバタしましたが、最近はお互いの役割をきっちりこなし、スムーズに朝お見送りができているようです。
大泣きする息子
慣らし保育ですっかり保育園に慣れた息子でしたが、朝のお見送りの時だけは毎日ギャン泣き。
パパァ、パパァーーーーと大きな声で泣いていたそうです。
これには旦那も後ろ髪ひかれる思いで、毎日心が痛くなるといっていました。
ところが・・・・・
GWから泣かなくなった
入園して1か月が経ったGW明けのことです。
旦那が息子をいつものように保育園に連れて行ってだっこひもから降ろすと、泣くどころか笑顔でお気に入りのおもちゃの元へ向かっていったそうです。
これには担任の先生も旦那もびっくり!!
そして別れの際は笑顔で手を振ってくれたそうです。
旦那を追いかけるわけでもなく、その後も担任の先生にニコニコと笑いかけていたとのこと。
いや~もうすっかり保育園に慣れました。
慣れてくれてよかったです。
ただ・・・
旦那はとてもショックを受けていました(笑)
入園後バイバイが出来るようになった
入園1か月を過ぎた頃、急にバイバイの仕草ができるようになりました。
ちょうど生後10か月になった時です。
その後はバイバイできるのが楽しくなったようで、今は誰にでも笑顔でバイバイをしています。
担任の先生に感謝
入園以降、息子の成長を一緒に見守ってくれている保育園の担任の先生。
そして保育園の先生たち。
何か1つ出来るようになるたびに、一緒に喜んでくれます。
もう、感謝しかありません。
成長を一緒に見守ってくれる保育園の先生方には、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
いろんな刺激を受けて、毎日元気に成長してくれているのは、保育園の先生方の協力のおかげです。
この園に入園させてもらえて、本当に良かった。
息子の楽しそうな様子を見て、嬉しい気持ちになります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今日は、我が家の保育園備忘録でした。
旦那は寂しがっていましたが、息子が保育園に慣れてくれて、とっても安心しています。
これからどんどんできることが増えていくんだろうなぁと思うと今からワクワクします。
今日は金曜日。私と息子はお休みなので、どこかお出かけしてきます(*^^)v
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
ぽちっと押していただけると、励みになります。
↓↓↓