おはようございます。
視能訓練士でワーキングマザーのぱんだこ(id:hareruyatan)です(*´▽`*)
さて、お盆休みは実家に帰省予定だった我が家ですが、帰省予定日前日に息子が手足口病にかかってしまいました。
手足口病になった際の症状や食べられたもの、気を付けたことを備忘録としてまとめました。
体調不良で大泣き
先週末のことです。
保育園から帰宅後お風呂に入った直後から、体調が悪いのか大泣きし始めました。
夕食もほとんど口にせず、水分補給も嫌がります。
何とか経口補水液を飲ませて様子を見ますが、なかなか寝付けません。
寝たかな~と思うと起きて泣くを繰り返し、この日は結局ほとんど寝られなかったようでした。
熱も明け方には38℃近くまで上がっていました。
翌日には身体中に湿疹が
翌日朝、手、足にぽつぽつ湿疹が!!!
これは・・・手足口病では????
翌朝、朝一番でかかりつけの小児科を受診しました。
病名はやはり『手足口病』でした。
喉には潰瘍ができており、腫れが激しいとのこと。
手足口病でここまで喉が腫れるのは珍しいとのことでした。
どちらにせよ、治療薬はないので、炎症止めの薬と解熱剤を飲んで自然に症状が治まるのを待つしかありません。
手足口病とは
手足口病は夏季に流行し、7月にピークを迎えるウイルス性の感染症のことです。
原因ウイルスは「エンテロウイルス」と「コクサッキーウイルス」で、複数の種類があるので何度もかかる可能性もあります。
患者のほとんどは小児で、5歳未満の小児が80%を占めますが、まれに大人にも感染します。
症状は?
口の中の粘膜や手のひら、足の裏、足の甲などに水疱性の発疹が現れて、1~3日間発熱することがあります。
水疱は、かさぶたにならずに治る場合が多く、1週間程度でなくなります。
口の中にできた水疱がつぶれた後にできる口内炎(口の中にできた潰瘍)がひどく、食事や飲みものを受けつけなくなることから、「脱水症状」を起こすこともあります。
お風呂に入れる?
熱が下がってからならお風呂に入れます。
体調不良で大量に汗をかいており、この時期あせもが怖かったので、
我が家は熱があるときもさっさっとシャワーで流しました。
息子の場合
息子の症状をまとめました。
物が食べられない
喉に潰瘍ができており、痛くて固形物が4日間ほど食べられませんでした。
その間息子が食べることが出来たものは、つるっとしていてのど越しが良いものだけです。
・柔らかくしたバナナ
・プチダノン
・子供用ゼリー
・牛乳
これ以外のものは呑み込めなくて嫌がり、吐き出してしまう状況が続きました。
4日目になるとだいぶ回復、食事も少しずつとれるようになりました。
1歳から食べられる子供用ゼリーはのどごしが良く、喜んで食べていました。
喉に激痛で眠れず
喉がとにかく痛く、1日中不機嫌で夜は寝付けませんでした。
1~2時間寝ては泣いて起きるを繰り返し、4日間ほど続きました。
家庭で注意したこと
とにかく、脱水症状に注意するように指導されました。
脱水にならないように、経口補水液やいつもはあげない子供用ジュースを飲ませました。
麦茶だと飲まない息子も、経口補水液やジュースはゴクゴク飲んでくれました。
今だけは、ジュースも解禁です。
発症から6日で症状が終息
手足口病、これまでで息子がかかった病気の中で一番苦しみました。
発熱、喉の潰瘍、手足と口周りへの湿疹・・・。
ようやく良くなりました。
ちょうどお盆休みの時期だったので、保育園はおやすみしていて仕事は休まずにすみましたが、お盆時期じゃなければ1週間はお休みだったと思います・・・。
とにかく、体調が戻って良かったです。
湿疹は沢山出たので、まだしばらく痕が残りそうです・・・。
まとめ
今年は、まったりのんびり自宅で過ごすお盆休みとなりました。
こんなに苦しむ姿を見るのは初めてで、こちらも可哀想になりましたが、回復してよかったです。
小さいうちはいろいろ病気をもらいますね。
こうしてだんだん強くなっていくのかな・・・。
手足口病、多くの都道府県で警報レベルまで流行しているようなので、皆さんもお気をつけください(>_<)
最後までお読みいただき有難うございました。
ランキングに参加しています。
ぽちっと押していただけると、励みになります。
↓↓↓