おはようございます。
視能訓練士でワーキングマザーのぱんだこ(id:hareruyatan)です(*´▽`*)
さて、またまた父母会のお仕事がやってまいりました。
今回の仕事内容は・・・クリスマスプレゼントの購入、配布業務。
活動内容をまとめました。
予算はいくら?
息子の通う保育園では、父母会の年会費が2500円となっています。
その予算の中から、今年度は1人あたり1050円がクリスマスプレゼント予算として組み込まれました。
今年度の予算は1050円。
この予算内で、プレゼントを購入します。
クリスマスプレゼントは何が良い?
クリスマスプレゼントは、各クラス役員がクラスの人数分用意することになっています。
プレゼントの内容も自由で、クラス役員で話し合って決定できます。
どこで購入するかも自由ですが、息子のクラスは今回、『西三ポピー有限会社』のプレゼントカタログを利用しました↓↓
保育園・幼稚園専門で商品受注を行っている会社です。
パンフレット等もすぐ送ってくれます。
ここの会社、本当にかなりお買い得なお値段でおもちゃが手にはいるのでおすすめです。
クリスマスラッピングまでしてくれます!!!
今回届いたカタログがこちらです↓↓
530商品のラインナップで中身も充実していました。
6000円以上は送料無料となるそうです。
月齢があがるにつれてクラスの人数も多くなっていきますので、一度に大量発注したい父母会役員にとってはとっても有り難いです。
息子のクラスは6人だけだったのですが、それでもお手頃な値段と買いに行く手間を考えるとこちらのカタログが断然お得。
ギリギリ6000円以上で送料無料でした。
今回購入した商品
1050円という予算の中で、今回購入したのがこちらの4商品です。
お絵描きボード(マグネット付)
お値段490円
お風呂DEくじらくん
お値段260円
ポンポンたいこ
お値段150円
コンパクトタンバリン
お値段140円
合計1040円でした。
1050円の予算内でも、意外といろいろ購入できました(*´▽`*)
クラス内でも月齢が異なるため悩みましたが、いろいろ考えるのもまた楽しかったです♬クラス役員2名の独断で決めさせていただきました(笑)
ちなみに、他のクラスのプレゼントを聞いてみたら、粘土や塗り絵、パズル、うんちドリル、鉛筆など様々で、年齢ごとにあったものをチョイスしていました♪♪
まとめ
いかがでしたでしょうか?
クリスマスプレゼント、実際に渡すのはまだ先ですが、子供たちに渡すのが楽しみです(o^^o)
父母会のお仕事も残りあと少し。
3月まで、しっかり仕事をこなそうと思います。
最後までお読みいただき有難うございました。
ランキングに参加しています。
ぽちっと押していただけると、励みになります。
↓↓↓
父母会の過去記事はこちら↓↓