こんばんは。
視能訓練士でワーキングマザーのぱんだこ(id:hareruyatan)です(*´▽`*)
さて、4月に父母会の役員に選ばれてから初めて役員の仕事が回ってきました。
4月に役員に選ばれた際の記事がこちら↓
今回任された仕事内容は・・・
父母会報の印刷・配布業務
(作成は別の役員さんが担当してくれました)
初の仕事内容詳細とこれまでの父母会活動内容をまとめました。
お子さんが保育園入園中のパパ・ママの参考になればうれしいです。
父母会活動は大変??
役員に選ばれた際は活動が多くて大変なんじゃないかな~とひやひやしていましたが、
実際は父母会の活動は少なく、今のところ全然大変ではありません。
こんなに少なくていいのかな~というくらい仕事がありません。
これまでの父母会の活動内容
4月、6月に行われた定例会への参加が主な活動でした。
定例会への参加はやや面倒ですが、基本的には定例会に参加していれば問題ないようです。
(座って話を聞いていれば大丈夫です。ちなみに毎回1時間程度です)
7月に夏祭りがあり、担当になっていた数名の役員の方は出店の準備、運営等を行っていましたが、私のように担当外の人はただ夏祭りに参加する、という感じでした。
今回任された父母会報の印刷・配布業務が、実質初めての仕事でした。
私が任された仕事
今回任された7月の父母会報の印刷・配布業務と、最終の定例総会の総会資料作りが私の担当となっています。
最終の定例総会は来年4月上旬開催なので、単発の大きな仕事は3月までありません・・・。
今回の父母会報の印刷・配布業務も、印刷して紙を折って配布まで、約1時間程度で終了しました。
最終の総会資料作成は少し時間がかかりそうですが、毎年決まったフォーマットがあってそれをもとに作成するようなので、そこまで大変ではなさそうです・・・。
今後の活動内容
次回は11月の定例会に参加予定です。
そこまでは特段仕事がない感じです(^^)/・・・
まとめ
いかがでしたでしょうか?
父母会の仕事、思った以上に仕事が少ないです。
引き受けた時は、仕事が多かったらどうしよう・・・と不安な気持ちでしたが、これなら無理なく残りの期間もやりきれそうです。
任された仕事はしっかりこなしながら、父母会活動に参加していこうと思います。
新たな活動報告はまた別途記事でアップしていこうと思います。
父母会記事第二弾でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。
ぽちっと押していただけると、励みになります。
↓↓↓