おはようございます。
視能訓練士でワーキングマザーのぱんだこ(id:hareruyatan)です(*´▽`*)
昨日出勤途中に、駅でこんなチラシをもらいました↓↓↓
朝日生命が配布しているピンクリボン運動のチラシです。
チラシを見て思わず目に入ってきた文言。
乳がんになる確率は11人に1人
・・・・・こんなに高い確率なんですね。
かなり驚きました・・・。
昨年、息子を出産してから、自分の身体のことを考えるようになりました。
これまであまり自分のことを考えてこなかったけれど、もし自分に何かあったら、息子るるくんのお世話は誰がやるんだろう。
るるくんの手が離れるまでは、元気でいたい。
そんな想いに駆られ、乳がん検診の予約をしました。
実は私、30歳過ぎてからも1度も乳がん検診を受けたことがなく、今回が初めてなのです。
受けたい受けたいと思っていたのですが、忙しさにかまけて検査することなく今日まで来てしまいました。
職場の休憩中、同僚にこの話をしていると、50代の同僚の中にも乳がん治療経験者がいました。
5年以上前のことだということと、幸い超早期で発見できたため、 今は元気に過ごせています。
この同僚も、乳がん検診で異常が見つかって気が付いたそうです。
年に1回検診を受けていて、昨年は異常がなかったのに翌年異常が見つかったと・・・。
前回異常が無くても、次は分かりません。
定期的な検診が大切なのだと痛感しました。
そして、乳がんは誰にでも起こりえる病気なのだと再認識しました。
乳がんの発生率は、20歳過ぎから徐々に増え始めて、30歳代ではさらに増え、40歳代後半と60歳代前半にピークを迎えるそうです。
20歳過ぎたら乳がん年齢。
検診を受けることが、乳がんの早期発見につながります。
発見が早ければ早いほど、転移や生存リスクが低く済む病気です。
今回ピンクリボン運動のチラシをもらったことが、いいきっかけになったと思います。
今後は、しっかりと毎年乳がん検診を受けようと思います。
来月、乳がん検診に行ってきます。
皆さんは乳がん検診を受けてますか?
受けたことのない方、最近受けていない方は、是非検診に行ってみてください。
40歳を過ぎたら、少なくとも2年に1回の検診をお勧めしているようです。
最後までお読みいただき有難うございました。
ランキングに参加しています。
ぽちっと押していただけると、励みになります。
↓↓↓