こんばんは。
視能訓練士でワーキングマザーのぱんだこ(id:hareruyatan)です(*´▽`*)
1年前の夏は、産休に入り、出産準備を進めていました。
何人かの友人からかわいい【おくるみ】をいただいたのですが、真夏で暑かったこともあり使いどころがなく、ほとんど使用しないまま保管しています。(せっかくいただいたのにごめんなさい・・・)
代わりに重宝したのがこちらのガーゼバスタオル。
約1年ヘビーに使用しているのでボロボロです(笑)
夏産まれの息子に大活躍したアイテムなので、ご紹介したいと思います。
夏に出産予定のママの参考になれば嬉しいです。
夏産まれにおくるみは必要?
夏産まれの赤ちゃんのおくるみは、薄手のガーゼバスタオルや通気性の良いおくるみがおすすめです。
夏はとっても暑いので、体温調節機能がまだしっかりしていない赤ちゃんには少しでも通気性の良いもののほうが赤ちゃんも快適に過ごせます。
いくつかおくるみをいただいた我が家ですが、結局使用したのは一番使い勝手の良いものだけでした。
我が家が購入したガーゼバスタオル
我が家はこちらのガーゼバスタオルを購入、新生児期~現在も使用しています。
素材
側地:綿100%(無塩素加工、98本ガーゼ3枚合わせ、エコテックス100認証製品)
国際規格エコテックス100世界共有の安全基準の一つです。有害な化学物質が製品より検出されないことなどの厳しい基準をクリアした製品にのみエコテックス100の認定が与えられます。弊社の加工はエコテックス100の中でももっとも厳しいクラスI(赤ちゃんのだ液によっても製品より有害物質が検出されないなどの試験項目)を認証済みです。
赤ちゃんから、ママ・パパまで使える湯上がりガーゼバスタオルです。ガーゼ3枚合わせの技術で吸収力も抜群です。
お肌にやさしいエコテックス認証のガーゼ素材で包み込みます。吸水・速乾性にも優れているので取扱いがとても楽です。
出産退院時の実際
退院の際、少しでもお洒落な服装で息子を退院させたいなぁ・・・と考えており、セレモニー服やいただいたふわふわのおくるみを用意していました。
ところが、退院日は初夏の暑さで外の気温は34度。
外にいる時間は短いとはいえ、少しでも涼しい服装で退院させてあげないといけない状況でした。
せっかくかさばるセレモニー用のおくるみを病院に持参しましたが、結局当日旦那が持参したガーゼバスタオルをおくるみ替わりにして退院しました。
その時の写真がこちらです。↓
約3000gで産まれた息子は、このガーゼバスタオルにすっぽり入りました。
ガーゼバスタオルは使い勝手が良い
我が家は、ガーゼバスタオルを5枚購入し、使い回しています。
約1年使用しているのでボロボロですが、とても使い勝手が良く、今も大活躍しています。
おすすめポイントをまとめました。
①通気性が良い
ガーゼバスタオルだけあって非常に通気性が良いです。
新生児期は乳児湿疹が出やすい時期でもあるので、なるべく通気性の良いものを使いたいと思っていたので、この素材はかなり良かったです。
②かさばらず場所をとらない
通常のバスタオルと比較するととってもコンパクトに収まります。
↓の画像のように、通常のバスタオルと同じ枚数でもかさばらず全然場所をとらないので便利です。
赤ちゃん用品は場所をとるので、少しでもコンパクトに抑えたいです。
特にタオル類は沢山必要なので、このくらいコンパクトに収納できると便利です。
③速乾性がある
こちらのガーゼバスタオル、とにかく乾くのが早いです!!!
赤ちゃんは汗っかきなので、バスタオルも沢山使用します。
特に新生児期~生後3か月くらいの寝ている時間が長い時期には、一日に何枚も使用することもあります。
そんな時このガーゼタオルは速乾性があるので、すぐに乾いて便利です!!!
④持ち運びに便利
コンパクトでかさばらないため、持ち運びにも便利です。
我が家は、おくるみ代わりとしても新生児~生後3か月くらいまで大活躍していました。
暑い夏でも通気性がいいので本当に便利です。
バッグに入れても場所をとりません。
多様な使い方ができる
このガーゼバスタオルは、おくるみとしても、バスタオルとしても、敷タオルとしても使用できます。
かさばらないので持ち運びにも便利ですし言うことなしです。
息子が1歳になった我が家では、今はバスタオルとして使用しています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ガーゼバスタオル、長持ちするのでとってもオススメです。
これから赤ちゃんグッズを購入予定の方は、おくるみの代わりやバスタオルとして是非検討してみてください。
さらさらの触り心地ですよ♪
いや~懐かしい新生児期。
首座り前のあの赤ちゃんの時期、とっても貴重な時期だったなぁと振り返って改めて思いました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
ぽちっと押していただけると、励みになります。
↓↓↓