こんにちは。
視能訓練士でワーキングマザーのぱんだこ(id:hareruyatan)です(*´▽`*)
妊娠中の超音波検査に4Dエコーがあるのをご存知ですか?
完全自費診療となる4Dエコー検査、受ける、受けないは自由ですが、
我が家は受けて本当に良かったと思っています。
今回は、私が4Dエコー検査を受けた際の体験をまとめました。
4Dエコーを検討されている方の参考になれば嬉しいです♪
※こちらの記事には、胎児の4Dエコー写真が掲載されています。苦手な方はお控えください。
- 赤ちゃんがどんなお顔なのか知りたい
- 4Dエコー検査を受けようか検討している
- 4Dエコー検査の費用や検査時間などの詳細が知りたい
4Ⅾエコーとは
3Dエコーに赤ちゃんの動きを加えたもので、お腹の中で動いている赤ちゃんの様子をリアルタイムで見ることが出来るエコー検査のことです。
お腹の中の赤ちゃんの様子をより分かりやすく把握するのに役立っています。
4Dエコーは、従来の超音波検査と同様に、お母さんや赤ちゃんにはリスクがありません。
そのため、安心して検査を受けることができます。
メリット
・出産前に、赤ちゃんのリアルな表情、お顔をみることが出来る
・4Dエコーを設置している病院に通院している場合には割引になることも
・赤ちゃんがパパ似なのか、ママ似なのかが先に分かったり、リアルな感動を味わえる
・パパが、赤ちゃんがお腹の中にいるという実感を得ることが出来る
デメリット
・機械によっては、検査中『キーン』という独特の超音波音がすることがある
・赤ちゃんが背を向けてしまっている場合には、背中やお尻しか見えず、お顔を見ることが出来ないことがある
・費用がやや高額
妊娠何週で受けるのがおすすめ?
妊娠12週目以降から受けられるようですが、より豊かな表情を見ることが出来る妊娠21週目以降~30週目までがおすすめです。
30週を超えると、大きすぎてうまく表情をとらえることが出来なくなってしまうようです。
検査時間はどのくらいかかる?
約30分間程度です。
かかった費用は?
約4000円程度でした。
我が家の場合、通院していた病院で出産したため、1万円割引の4000円でした。
通常は約15000円程度かかるようです。
実際検査を受けてみて
私は、妊娠28週目の時にこの検査をしました。
検査中、キーンという超音波音があるかもしれないと言われましたが、私は全く気になりませんでした。
音もほとんど無く分からなかったくらいです。
息子るるくんは、横向きの状態で、正面からのお顔を見ることはできませんでしたが、指をちゅぱちゅぱ吸っている姿やあくびをする姿を見ることができ、感動で胸がいっぱいになったことを覚えています。
検査員の方に伺ったところ、赤ちゃんは4Dエコー検査の時にでる超音波音が苦手らしく、お腹にエコーを当てると逃げてしまって後ろを向いたり、手で顔を隠してしまうことも多いそうです。
るるくんも、最初こそ横向きでしたが、時間が経つにつれ向きを代えて、
最後は顔が隠れてしまいそこで終了となりました。
もしまだ性別が確定していない場合には、性別確認にもなります。
お顔を見せてくれないことも
超音波音が苦手で隠れてしまったり、もともと後ろを向いていたりして、
検査をしてもお顔を見ることが出来ないこともあるようです。
同じ産院の妊婦教室に通っていたママ友の中には、せっかく受けたけど背中と腕と足の後ろ姿しかみれなかった、という人もいます。
産まれるまで、お顔を見せたくなかったのかな?(笑)それも、
後になればいい思い出になるかもしれません。
息子の4Dエコーと生まれた後
実際のエコー写真がこちらです。
産まれた直後と妊娠28週目のエコー写真の比較です。






このような写真が20枚、それ以外に約8分間の動画をDVDで貰えました。
エコーではパパ似、実際産まれてみたら・・・やっぱりパパ似でした。
産まれた後に見比べたらなんだか楽しくなりました。
4Dエコーは家族で行く?
私は一人で行きました(笑)
ただ、90%以上の方が旦那や母親と一緒に来るそうです。
後になって、一緒に行けばよかったなぁと思いました。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
運がよければ赤ちゃんが舌を出していたり、笑っていたりあくびしている姿が見れます。
とっても可愛くておすすめですよ。
リアルタイムで動いている赤ちゃんを見て、もうすぐ産まれてきてくれるんだなぁという大きな感動に包まれました。
実際生まれた後に、エコー写真と比較してみても楽しいです♪
幸せな感動につつまれる、そんな検査です。
これから出産予定の方は、是非検討してみてください♪
1年前の今日、4Dエコー写真を撮ったことが今でははるか昔のことのように思えますが、すごくいい思い出です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。
ぽちっと押していただけると、励みになります。
↓↓↓