こんにちは、ぱんだこです。
週末の今日、いかがお過ごしでしょうか?
さて、昨日大学時代の友人からLINEでこんな相談を受けました。
『とにかくイライラしてしまって部屋の空気感がすごく悪い』
話を聞くと、旦那さんと育児のことで揉めて険悪な状態とのこと。
旦那さんは仕事に行くけど、自分は24時間子供と一緒。
その上旦那さんとも揉めて行き場のない気持ちをどうにかしたい・・・
なるほど・・・
部屋の空気感が悪いと、
それが何となく子供にも伝わってしまうような気がするし、
普段なら気にならないことも
気になって子供に当たってしまう・・・
旦那の転勤についてきたけど周りには友人もいないし
引っ越したばかりで周りに相談できるママ友もいない・・・
自分は何やってるんだろうって思ってしまう。つらい。
(※友人は、現在2歳になる男の子を育てるママで、旦那さんの仕事の都合で北海道に住んでいます。4か月前に旦那さんの転勤で東京から北海道に引っ越しをしました。)
私も、同じような経験があります。
赤ちゃんが全然寝てくれなかったり。
悩んでどうしょうもなく不安な気持ちになってしまったり。
誰でもそんな時ってあると思います。
皆さんは、こんな時どうしていますか??
私は、
こんな時は、
『自分がうれしいと思える時間を作ること』
にしています。
一旦子供から離れて、
一人の時間を作ってみます。
それで、自分がうれしいと思えることをやってみます。
マッサージに行くとか
カフェでぼーっとするとか
一人でお笑い番組を見るとか
ただ散歩するだけでも。
自分がやりたいことなら何でもOK
リラックスして、何も考えずにぼーっとできる時間を作ります。
自分にご褒美を与えるような気持ちで、
楽しいなーとか、うれしいなーと思える時間をつくってみる。
そうすると、
雑念が一度リセットされて、スッキリします。
料理が好きな人は料理をしてみたり、
ゲームが好きな人はゲームをしてみたり、
スポーツ好きな人はスポーツをしてみたり。
一人でリラックスする時間、何も考えず気持ちをリセットする時間て、
たまに必要だと思うんです。
この相談を受けた時、
友人にいつも自分がやってる方法で、
一人の時間を作って好きなことをやってみたら?
と勧めてみました。
『幼児がいるからなかなかそうもいかないんだよね~』
そういっていた友人でしたが、
先ほどLINEがきて、
あの後旦那に相談して、
今日は一人で映画に行って一人でランチしてきた。
そしてら気持ちも晴れ晴れして、
なんとなく楽になったし、
旦那とも和解出来たから空気感も少し良くなるかも。
ありがとうね。
なんて書いてありました。
良かった。
この友人、いつも明るくて悩みがなさそうだなって思っていたので、
相談されて意外でしたが、
誰にでも煮詰まってしまったり、やりきれない気持ちになることってあるんだな~って思いました。
なんでもいいから、
『自分がうれしいと思える時間を作ること』
やっぱりたまには必要だよな~って、
改めて思った出来事でした。
子供のこともとっても大切。
家族のことも大切。
でも、
自分のことを大切にすることも、大切なことですよね。
最後までお読みいただき有難うございました!!!!!