- 視能訓練士の仕事内容
- 視能訓練士の1日のスケジュール
- 視能訓練士のお給料
こんにちは。
視能訓練士ママブロガーのぱんだこ(⇒プロフィール)です(*´▽`*)
この記事を読んでくれているあなたは、視能訓練士の仕事内容やお給料に興味がおありですね。
視能訓練士ってどんな仕事をしているのかな?
ぶっちゃけお給料はどのくらいなの?
現在視能訓練士8年目、眼科クリニック勤務の私が、そんな疑問にせきららにお答えします!!
視能訓練士の仕事内容
病院や眼科診療所において、医師の指示のもとに視機能訓練、検査を行う専門職、視能訓練士。
主に、大学病院、総合病院、眼科診療所などで検査の仕事をしています。
かっこよくいうと目の検査のエキスパート職だよ~
勤務する病院の規模などによっても多少仕事内容は異なりますが、大きく分けるとこんな仕事をしています。
検査業務
・視力検査
・眼圧検査
・スペキュラー
・視野検査(静的・動的)
・眼底写真撮影
・OCT撮影
・眼鏡処方
・コンタクト処方
・眼位検査
・プリズム検査
介助業務
・診療介助
・白内障・緑内障手術介助
・器具の滅菌・洗浄
眼科診療所の場合、スタッフの数が限られてるから、検査以外の介助業務や手術の補助業務をやるところも多いよ~。
1日のスケジュール
さて、ここでぱんだこの1日のスケジュールを大公開するよ
8:30 業務準備、掃除
8:45 業務開始
12:30 午前業務終了
13:25 お昼休憩
13:30 業務開始
17:15 午後業務終了
17:30 片付け、掃除
こんなスケジュールで仕事をしています。
業務時間は前後しますが、だいたい似たようなところが多いです。
スケジュールや終了時間が決まっている仕事なので、プライベートと充実しやすいです。
今の勤務先では、残業は月5時間くらいだよ
お給料はどのくらい?
常勤(正社員)の場合、新卒未経験で平均20万円前後です。
パートの場合、新卒未経験で1500円前後です。
ちなみに、ぱんだこが新卒の時は、月給は21万円スタート、ボーナスは基本給の3か月分だったよ★
ただし、レーシック関連の職場はお給料が高めに設定されていたり、
勤務時間が長いクリニックはお給料が高めに設定されています。
また、3年以上経験がある場合には中途採用になるので、もっと高い金額で募集がかかります。
大学病院、総合病院は新卒を好む傾向にありますが、
眼科診療所(クリニック)は、ドクターによっては即戦力となる経験者のみを募集する場合も多く、その場合には常勤(正社員)で25万円前後、パートで1800円前後になるかと思います。
あとは、出来る検査内容によってもお給料の加算があるので、斜視検査や動的視野検査の臨床経験が長いと有利です。
大学病院や総合病院では、年々一定額の昇給がありますが、クリニックだと院長の方針次第で昇給がないところもあるようなので、就職する際にはチェックが必要です。
参考にしてみてね
このブログについて
このブログは、視能訓練士ママブロガーのぱんだこが、子育てで役に立った情報、目に関するマ目知識を中心に発信するブログです。
過去の記事も定期的に最新情報に更新していますので、是非また遊びに来てください♬
管理人ぱんだこの詳しいプロフィールはこちら。
管理人ぱんだこへのお問い合わせはこちら。
メッセージ等、お気軽にお問い合わせください。
はてなブロガーの方は、読者登録よろしくお願いします♬
Twitterをやっている方は、フォローよろしくお願いします(*´▽`*)
楽天ROOMやってます。
バナーをクリックするとぱんだこのROOMに飛びます♪