こんにちは。
視能訓練士でワーキングマザーのぱんだこ(id:hareruyatan)です(*´▽`*)
先日、1歳になった息子るるくんに誕生日プレゼントを購入しました。
何をプレゼントしようか悩みに悩んだ末購入したのがこちら↓
【全身でブロックNeo】
つかまり立ちや一人歩きが始まり、動きが活発な息子が大喜びで遊んでくれています。
【全身でブロックNeo】とは
全身でブロックは、「作れる」「遊べる」大型知育玩具です。
このブロックなら、その時やりたい遊びに合わせてどんどん形が変えられます。
また、作り方、遊び方もお子様自身が考えて工夫するから、想像力が育ちます。
<セット内容>
ドアパーツ×1個、げんかんパーツ×2個、やねパーツ×1個、2ヶ凸×12個、3ヶ凸×7個、使用説明書
サイズ:幅 60.5 x 高さ 31.5 x 奥行き 38.5 cm
(使用説明書より 発売元:ピープル株式会社)
お値段
約1万円ほどで販売されています。
(2019年7月現在の楽天価格を参考にしています。)
対象年齢
1歳~5歳
1歳から思い切り遊べる
1歳児でも思い切り楽しめるポイントをまとめました。
①ブロックが大きい
1歳は指先が上手に使えないので、手のひら全体でブロックをわしづかみにします。
両手でしっかり持てるこのサイズ感が、1歳児には最適です。
②とっても軽い
大きくても重さはたった160g。
1歳の力でもらくらく持ち上げて、高~く積み上げられます。
軽いので持ち放題です♪
③スポッとはまる
ブロックをカチッとはめ込むのは意外と難しいもの。
全身でブロックは凹凸を合わせれば力を加えなくても、スポッとはまってサクサク積めます。
年齢に合わせて20通り以上の遊び方が楽しめる
こちらのブロック、自由自在に組み立てができるようになっています。
年齢に合わせて20通り以上の組み立て、遊び方が楽しめるようになっています。
1歳~5歳くらいまで長く使えそうです。
1歳
ドア、出し入れ遊び、狭い所がお気に入り!
ex)ぼくのおへや、タワー、おもちゃ箱、トンネルくぐり
2歳
「自分だけの空間」が嬉しい頃。
ex)おしろ、お勉強部屋、ミニカーのまち、ぼくのつくえ
3歳
おともだちとのごっこ遊びに想像力が芽生えます。
ex)鉄橋、カウンターキッチン、おみせごっこ、お人形のおうち
4歳
想像力ぐんぐん、組み立て遊びがおもしろくなる頃。
ex)幼稚園ごっこ、たたかうロボット、病院ごっこ、ガーデニングごっこ
5歳
個性豊かに作る・遊ぶ。多彩に世界を広げます。
ex)馬車、秘密基地、どうぶつえん、バスごっこ
年齢があがると自分で組み立てられるように
2歳くらいになると、自分で好きな形に組み立てたりできるようです。
ブロック自体とても軽くて大きく、簡単に形を組み替えられるので、子供が自分の好きなものを作ったりしたら楽しそうですね。
全身で遊べる
ブロックを組み立てたその日から、息子は毎日毎日ブロックで遊んでいます。
我が家は、お家の形に組みたたてみました。


ブロックにつかまり立ちしてみたり、ドアから入っては出てを繰り返したり、ブロックを外して舐めてみたり・・・飽きることなく遊んでいます。
はじめはドアから入らずまたいでいましたが、何日かするとドアを使うようになり、ブロックを外したりつけたりするようになり・・・息子なりに考えながら遊んでいるようです。
ブロックのお家エリアを自分の部屋だと思っているようで、朝起きるとまずブロック部屋に入ってみたり、部屋から出てもお気に入りのおもちゃを投げ入れたりしています。
見ていて楽しいです(笑)
家の中に全身で遊べるようなおもちゃが少なかったので、今後も重宝しそうです♪
まとめ
いかがでしたでしょうか?
我が家はしばらくは家の形、息子が飽きてきたら違う形に組み替えようと思っています。
このブロック、全身で遊べて長く楽しめそうです♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。
ぽちっと押していただけると、励みになります。
↓↓↓