おはようございます。
視能訓練士でワーキングマザーのぱんだこ(id:hareruyatan)です(*´▽`*)
旦那が繁忙期で早朝勤務があるため、今週は朝の保育園見送りを担当しています。
ここ半年ほど、お迎えは担当しても朝はほぼ旦那がやってくれていたので、朝の見送りに思いのほか時間がかかることに驚いています。
朝のスケジュール
我が家の朝のスケジュールをまとめました。
6:45 息子起床
~7:00 朝食
~ :15 着替え、歯磨き
~ :25 保育園へ出発
~ :45 保育園登園、準備
今週は、このスケジュールで行動しているのですが、保育園に登園してから見送りの時間、『保育園登園、準備』にかなり手こずっています。
朝保育園に登園したらやること
朝登園したら、①~④までを毎日行います。
①朝の検温
②おむつチェック⇒必要あれば交換
③洋服やタオルなどの準備、汚れ物袋の設置
④お預け時間とお迎え時間の記入
ここまで終わらせて初めて先生に預けることができます。
文字に起こすとそう大変でもなさそうなんですが、息子の機嫌によっては泣いてしまたりぐずってしまってなかなか進みません。
機嫌が良い時はいい時で遊びたくておもちゃを出し始めたりして、それもそれでまた進みません(笑)
いつもお迎えしかしていなかったのですが、朝の見送り、旦那はなかなか大変だったんだなぁと気づかされました。
我が家は息子も旦那もお寝坊さんなので、いつも起こしたりするのをストレスに感じていたのですが、お見送りをしている旦那の苦労ももう少し考えてあげるべきでした。
ちょっと反省しています・・・。
お迎えの時は、荷物をまとめて息子と一緒に帰るだけなので、気が楽なのですが、朝の見送りはその後出勤なので時間も気にしなくてはならなくてなかなか大変です・・・。
まとめ
今週いっぱいは、息子とバタバタ過ごす朝が続きそうです。
保育園にはすっかり慣れて楽しんでいる様子の息子ですが、見送りの時は毎回ギャン泣きします。
後ろ髪ひかれる思いですが、この時ばかりは割り切って急いで保育園をあとにしています。
帰宅後に思いっきり遊ぼうね(*^_^*)
保育園では今日クリスマス会をやるようです♫
さぁ、今週もあと少し!!!
気合を入れて頑張ります!!!
最後までお読みいただき有難うございました。
ランキングに参加しています。
ぽちっと押していただけると、励みになります。
↓↓↓